富山の郷土料理★筍の味噌煮(ゆで方)

ももは(キクママ) @cook_40162102
富山の郷土料理です。私は日本全国食べているのかと思ってました。
このレシピの生い立ち
ずっと富山の郷土料理とは知らずに大人になってから他県に出たら最近食べてないことに気が付いて味を探りながら作ってみました。おいしいのでこの季節、一度は試していただきたいです。
作り方
- 1
★筍の下茹で
穂先を斜めに切って縦に芯までいかないぐらいの切り込みを入れます。 - 2
米糠+水or米のとぎ汁を大きめの鍋に用意し、唐辛子と筍を入れてゆでます。沸騰してから1時間から2時間
(竹串が通るまで) - 3
筍の皮をむぎ根元のごつごつしたところも皮を剥くように取っていきます。
- 4
★味噌煮
筍をゆでている間に昆布を水にさらしてだし汁を作っていきます。
今回は具としても食べます。 - 5
筍を1センチの厚さに切っていき油揚げは4等分、昆布も食べやすい大きさに切ります。
- 6
鍋に具とかぶるぐらいの昆布のだし汁、煮汁の材料を入れて一度沸騰させてください。味を見て整えてください(ちょっと甘めです)
- 7
落し蓋をして30分ほど煮ます。
(一度冷ますと味が染みてよりおいしくなります。)
コツ・ポイント
ご家庭の味噌の味は違いますから味を見て整えてください。
絶対油揚げを入れてください。油揚げがおいしくて小さい頃はメインの筍よりも一人で油揚げを食べて母や祖母からよく怒られました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21797290