アク抜き不要☆たけのこの味噌煮

まちゃみちゃ @cook_40083872
祖母直伝の簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
先日、実家に帰省したときに祖母に教えてもらいました。
じっくり煮込んでいるのかと思いきや、アク抜く不要で、1時間ほどで出来る、簡単レシピです。
アク抜き不要☆たけのこの味噌煮
祖母直伝の簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
先日、実家に帰省したときに祖母に教えてもらいました。
じっくり煮込んでいるのかと思いきや、アク抜く不要で、1時間ほどで出来る、簡単レシピです。
作り方
- 1
昆布はおでんなどに使う、すでに切ってるものを使いました。もちろん、大きなものをカットしても可。
- 2
たけのこの皮を剥ぎます。包丁で切れ目を入れて、剥ぎ取って下さい。下のほうの固いところも切り取ります。
- 3
たけのこに塩をつけて、もみ洗いします。
塩を洗い流します。 - 4
たけのこを適当な大きさに切ります。先のほうは縦に、下のほうは1cm幅くらいに横に切ります。
- 5
鍋の底に昆布を敷きます。(5本のうち3本程度)。その上に、たけのこの硬いところを入れます。
- 6
さらに、その上に残りの昆布、上のほうの柔らかいたけのこの順に入れます。
- 7
ヒタヒタにたけのこがかぶるように水を入れます。顆粒だし、みそを入れ、強火で煮立たせます。
- 8
すぐに、アクがたくさん出てくるので、一生懸命にアクを取り続けます。15分くらいはアクが出るので取り続けます。
- 9
アクがおさまったら弱中火にし、1-2時間ほど煮ます。最後にしょうゆを入れて出来上がり☆
コツ・ポイント
出来るだけ新鮮なたけのこを使用してください。
祖母は、たけのこが昆布を柔らかくし、昆布がたけのこのアクを和らげ、柔らかくする相乗効果があると言っていました。
今回は油揚げも一緒に煮込みました。鶏肉と一緒に煮ても美味です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18550110