大根の間引き菜と木綿豆腐で作る…白和え

大根の間引き菜と人参を塩茹で、木綿豆腐と味噌で白和えを作ってみました。自家製の煎り胡麻も加え、栄養ゆたかな一品に…。
このレシピの生い立ち
間引き菜を使って白和えはよく作りますが、味付けが容易な塩や醤油を使うことが多いです。味噌の方が味付けは難しく、味噌の種類によっては砂糖を加えます。今回使った味噌は、長崎県の麦味噌で飛魚だし入りで旨味が強く、美味しく作れました。
大根の間引き菜と木綿豆腐で作る…白和え
大根の間引き菜と人参を塩茹で、木綿豆腐と味噌で白和えを作ってみました。自家製の煎り胡麻も加え、栄養ゆたかな一品に…。
このレシピの生い立ち
間引き菜を使って白和えはよく作りますが、味付けが容易な塩や醤油を使うことが多いです。味噌の方が味付けは難しく、味噌の種類によっては砂糖を加えます。今回使った味噌は、長崎県の麦味噌で飛魚だし入りで旨味が強く、美味しく作れました。
作り方
- 1
大根の間引き菜は洗って、塩を入れた沸騰した鍋で茹でます。人参は先に入れ、竹串が通れば、間引き菜を茹でました。
- 2
茹でれば冷水に浸け、大根の緑色が鮮やかになるよう色止めしておきます。
- 3
人参は千切り、大根の間引き菜は2cmくらいに切ります。
- 4
木綿豆腐はラップをして、電子レンジで1分30秒、加熱します。冷めるまでラップは取り除きません。
- 5
すり鉢で煎り胡麻を潰し、田舎味噌を加え混ぜます。
- 6
そこに、水切りした木綿豆腐を加え、擂粉木で潰しながら混ぜます。
- 7
大根の間引き菜は、混ぜる前に手で包んで水分を絞りました。
- 8
全体の混ざるように、とくに上下を返して混ぜました。
コツ・ポイント
彩り良く作るため人参を加えましたが、料理酒で炒めたキノコ類、練り物、味付けコンニャクなども加えて作ると、さらに豪華に作れます。豆腐は木綿豆腐を使いましたが、絹ごし豆腐でもOKです。レンジ加熱で滅菌と、水分を抜くので…しっかり加熱します。
似たレシピ
-
-
冬野菜の間引き菜と豆腐で‥「減塩白あえ」 冬野菜の間引き菜と豆腐で‥「減塩白あえ」
冬野菜のタネ蒔き後に採る「間引き菜」と、木綿豆腐を使って、白だし醤油で味付けした「冬野菜の白あえ」を作ってみました。 夢遊草 -
-
-
-
-
その他のレシピ