味噌味の…「芹とワラビの白和え」

夢遊草 @cook_40049902
山菜のワラビとセリを買ったので、あごだし入りの味噌を使って、味噌味の白和えを作ってみました。豆腐は、もめんでも絹でもOK
このレシピの生い立ち
即売所で買い求めたワラビとセリを使って、味噌味仕立ての白和えを作ってみました。いつもワラビかセリの単独でつくりますが、彩りもよくなり美味しく楽しめました。
味噌味の…「芹とワラビの白和え」
山菜のワラビとセリを買ったので、あごだし入りの味噌を使って、味噌味の白和えを作ってみました。豆腐は、もめんでも絹でもOK
このレシピの生い立ち
即売所で買い求めたワラビとセリを使って、味噌味仕立ての白和えを作ってみました。いつもワラビかセリの単独でつくりますが、彩りもよくなり美味しく楽しめました。
作り方
- 1
ワラビは、重曹か草木灰をふりかけ、熱湯をかけてアク抜きしておきます。
- 2
セリは洗って茎と葉の部分に分け、塩茹でします。茎は長く、葉は短時間で茹で、冷たい水に浸けて色止めします。
- 3
煎り胡麻を摺り、味噌を混ぜておきます。
- 4
豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジで加熱、冷めたところで手で包むように水分を絞ります。
- 5
味噌に豆腐を加え、全体に混ざるように潰します。
- 6
ワラビは2センチに切りそろえ、豆腐の中に入れて混ぜます。
- 7
さらに茹でたセリを加え、全体に混ぜれば出来上がりです。
- 8
小さめのワラビを上に、トッピングしました。
コツ・ポイント
前は、木綿豆腐を使っていましたが、絹でも潰して使うので、それほど味は変わりません。ただ、豆腐の水分はしっかり絞ることが、美味しさを左右します。湯てた人参を加えると、さらに彩り良くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
大根の間引き菜と木綿豆腐で作る…白和え 大根の間引き菜と木綿豆腐で作る…白和え
大根の間引き菜と人参を塩茹で、木綿豆腐と味噌で白和えを作ってみました。自家製の煎り胡麻も加え、栄養ゆたかな一品に…。 夢遊草
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21763144