【簡単】甘さ引き立つ栗ご飯

PECO助
PECO助 @cook_40244926

自分で栗ご飯が作れます!工程は意外と簡単。
ご飯の塩味が栗の甘さを引き立たせます♪
ホクホク&しっとり、美味しいです。
このレシピの生い立ち
自分で栗ご飯を作りたくて。基礎は抜きたくなかったけど茹でたりしたくなかったので、下処理は放置できるものにしました。色々調べて、自分が楽な形に改良した作り方です。

【簡単】甘さ引き立つ栗ご飯

自分で栗ご飯が作れます!工程は意外と簡単。
ご飯の塩味が栗の甘さを引き立たせます♪
ホクホク&しっとり、美味しいです。
このレシピの生い立ち
自分で栗ご飯を作りたくて。基礎は抜きたくなかったけど茹でたりしたくなかったので、下処理は放置できるものにしました。色々調べて、自分が楽な形に改良した作り方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 300g
  2. 2合
  3. 米の1〜1.1倍
  4. 塩(今回はアジシオ) 小さじ1
  5. 三温糖 適量

作り方

  1. 1

    栗は一晩水につけて、鬼皮を柔らかくして虫も排除する
    (虫がいると浮いてくるらしいです。)

  2. 2

    栗くり坊主2で栗を剥く

  3. 3

    (鬼皮と渋皮を一気に剥けるアイテムです。滑りやすいので切らないように注意です。)

  4. 4

    (剥くときのポイントはお尻の方にギザギザ刃を当てて、頭のとんがりからストレート刃をスライドさせて切ります。)

  5. 5

    (お尻は最後まで切らない方が栗くり坊主が滑らなくて安全です。)

  6. 6

    一晩水につけて、アクを取る

  7. 7

    米に水を入れ1時間ほど置き、塩を入れかき混ぜ、上に栗を置く。
    (アジシオしかなかったのでアジシオを使いました。)

  8. 8

    いつものようにお米を炊いたらできあがり!

  9. 9

    【冷凍保存】
    片手に乗る量に対し、大さじ1の砂糖を混ぜ、満遍なく溶かした状態でジップロックに入れる。
    (アク抜き後の栗)

コツ・ポイント

栗剥きは冷凍したり茹でたりしなくていいので、栗くり坊主があると便利です!
アクをしっかり抜いているので、雑味なしのホクホクしっとりあまーい栗がいただけます。
栗はできるだけ大きくてぷっくりしたツヤの良いものを選んでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PECO助
PECO助 @cook_40244926
に公開
ご覧いただきありがとうございます!簡単☆楽チン☆美味しいがモットーです!やり過ぎない程度に糖質制限やグルテンフリーの料理も考えて作っています。
もっと読む

似たレシピ