オレンジピール(スルガエレガント使用)

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

「ほどよく苦くて」「ふっくら厚みがあり」「しっとり柔らかめの」ピールが食べたくて考えました。長期の保存は冷凍庫で。

このレシピの生い立ち
以前に「硬くて」「薄くて」「苦味の全くない」レモンジャーキーみたいなピールを作り、その失敗を生かして考えました(http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200905030000/に詳細ありデス)

オレンジピール(スルガエレガント使用)

「ほどよく苦くて」「ふっくら厚みがあり」「しっとり柔らかめの」ピールが食べたくて考えました。長期の保存は冷凍庫で。

このレシピの生い立ち
以前に「硬くて」「薄くて」「苦味の全くない」レモンジャーキーみたいなピールを作り、その失敗を生かして考えました(http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200905030000/に詳細ありデス)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

皮2個分
  1. スルガエレガントの皮(伊予柑など他の柑橘類でもOK) 2個分
  2. グラニュー糖(煮詰め用) 皮と同量程度
  3. 皮と同量程度
  4. ラム酒・コアントローグランマルニエなど お好みで
  5. グラニュー糖(仕上げのまぶし用) お好みで

作り方

  1. 1

    丸ごとのスルガエレガントを水で濡らし粗塩をまぶしこすり洗い。ぬるま湯で洗い流す。気になれば、更に流水の下でこすり洗いを。

  2. 2

    皮に十字型の切れ目を入れ、剥く(中身はエレガントフロマージュにして食べました)。一晩水につけてアク抜きする。

  3. 3

    鍋にたっぷりの水と皮を入れ強火にかけて煮る。沸騰したら茹でこぼす。同じ作業をもう1度する(苦味が苦手なら更に3度目も)。

  4. 4

    ぺティーナイフで内側の白い部分を除く。私は薄くそぎ、皮に白い部分を5mm残しました。皮を半分に切るとやりやすいです。

  5. 5

    お好みの大きさに切ります。今回は細長く(1本がもとの大きさの1/32)切りました。更に長さを半分にしてもいいかも。

  6. 6

    重さを量ります。今回は240g。砂糖は同量以上がおすすめです。少ないと苦味を強く感じますし、保存も気になります。

  7. 7

    【煮る・1】皮と同量の水と半量の砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし蓋をして20分間煮ます。アクが出ればすくいます。

  8. 8

    【休む・1】20分間煮たら、火を消して冷めるまで2時間ほど置きます。この間に、味が皮に入っていきます。

  9. 9

    【煮る・2】残りの半量の砂糖を加え再び火にかけます。沸騰したら弱火にし蓋ナシで時々アクをすくいながらゆっくり煮詰めます。

  10. 10

    【休む・2】煮汁がひたひた程度に減ったら、また火を消します。白い皮の部分も透明に♪冷めるまで蓋をして2時間~おきます。

  11. 11

    【煮る・3】最後の加熱。泡がぶくぶくし、煮汁を水を入れたコップに落とすと散らずに柔らかく固まる位になったらOK。

  12. 12

    【乾かして保存・1】全量を乾かしグラニュー糖をまぶす場合は、プロセス11でもっと煮詰めても大丈夫です。網にのせ半日放置。

  13. 13

    【乾かして保存・2】グラニュー糖を全体にまぶします。これで、くっつくことなく保存が出来ます。

  14. 14

    【煮汁を入れて保存】清潔な保存瓶に煮汁も入れて保存します。【洋酒漬けにして保存】度数の高い洋酒に浸して保存します。

  15. 15

    【冷凍庫で保存】重ならないようにしてラップに包み、ジッパー袋に入れて冷凍保存もできます。

  16. 16

    ジューシーな中身で「レシピID :22635677 エレガント・フロマージュ」はいかがでしょう?

コツ・ポイント

●煮汁につけて保存する場合、プロセス11で煮詰めすぎると、保存瓶の中で煮汁が固まってしまいます。グラニュー糖をまぶして保存する場合は、汁気がなくなるまで煮詰めてOKです。●普通のピールよりも水分が多めなので、長期保存は冷凍庫がおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ