生チョコ大福

シフォン★
シフォン★ @cook_58086136

ちょっとしたおやつにいかがですか!レンジで作れる大福を覚えておけば、重宝しますよ♪
このレシピの生い立ち
バレンタインデーのチョコと、柔らかい大福の組合せ~♪ 思った以上に好評でした

生チョコ大福

ちょっとしたおやつにいかがですか!レンジで作れる大福を覚えておけば、重宝しますよ♪
このレシピの生い立ち
バレンタインデーのチョコと、柔らかい大福の組合せ~♪ 思った以上に好評でした

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

求肥30g程度で12~13個分
  1. ●生チョコ
  2. チョコレートミルク 100g
  3. 生クリーム 50cc
  4. ●求肥
  5. 白玉粉 100g
  6. 上白糖 150g
  7. 200cc
  8. デコレ用 無糖ココア お好みで
  9. 全体にまぶす為 片栗粉 多めに
  10. 卵の空きパック があると便利

作り方

  1. 1

    生チョコを作りましょう。チョコを刻んでおきます。鍋に分量の生クリームを入れて、弱火に掛けます

  2. 2

    周囲がブツブツ沸騰してきたら、火を止めて刻んだチョコを入れましょう。(グツグツ沸騰させないようにしてくださいね)

  3. 3

    混ぜて、チョコを良く溶かしてください。溶け具合が悪い時は、弱火で少し温めます。

  4. 4

    長めにカットしたサランラップを用意して、卵の空きパックに敷いてください。指で押して、くぼみにも敷いてくださいね

  5. 5

    1つ1つのくぼみの中に、溶かしたチョコを小さじ1程度流して、冷蔵庫で1~2時間冷やしてください

  6. 6

    チョコが手で扱える硬さになったらパックから外して、サランラップをはさみで切って、1つずつ簡単に丸めて置きましょう

  7. 7

    求肥を作りましょう。まず、バットに片栗粉を多めに入れて用意しておきます

  8. 8

    耐熱用のボウルに、分量の白玉粉・上白糖・水を入れ、泡だて器で混ぜます。その上にラップをふんわりと掛けます

  9. 9

    「8」のボウルを、600Wのレンジで、まず2分チンします。

  10. 10

    2分後出したら、泡だて器でよく混ぜます。この時点では、それほど変化は無いと思います。

  11. 11

    またふんわりとラップをしたら、更に600Wで1分30秒チンしましょう。

  12. 12

    1分30秒後、出したら同じように良く混ぜます。このあたりで少しずつ白くまとまってきます。

  13. 13

    次は600Wで30秒チンして、出して混ぜる。この動作を4回ほど繰り返してください。(慌てずに少しずつしてくださいね)

  14. 14

    全体が白っぽく艶があり、粘りのある状態になったら出来上がりとして、最初に用意したバットに移して全体に片栗粉をまぶします

  15. 15

    片栗粉をまぶした求肥を、30g程度で12~13個分に分けましょう(まだ熱いので、扱いには注意してくださいね)

  16. 16

    ★毎回レシピの分量で生チョコを用意するとだいたい12~13個程度になります。チョコ数に合わせて求肥も用意すると良いですね

  17. 17

    1個ずつ分けた求肥を、手で揉み解しながら丸く伸ばして、丸めておいた生チョコを包んでいきましょう

  18. 18

    出来上がった大福は最後、表面に片栗粉を薄くのばすと綺麗な出来上がりになります。 お好みでココアをまぶすのも良いでしょう

  19. 19

    2012.12.22『つくれぽ10名達成』話題のレシピ入り ありがとうございました

  20. 20

コツ・ポイント

●求肥が残ったら、1個ずつ包んで冷凍も可能です。また、生チョコ以外にも「餡子」「イチゴ+餡子」など、色々楽しめると思います ●我が家では、生チョコ大福が今年のバレンタインのヒット作になりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シフォン★
シフォン★ @cook_58086136
に公開
家族4人が、子どもの成長と共に3人になり、2人になり・・人数は減るけれど、お菓子作り・パン作りは止められない・・・
もっと読む

似たレシピ