鬼滅風カラーのキューブパン

シフォン★
シフォン★ @cook_58086136

ココア生地にはチョコチップ、抹茶生地には大納言を忍ばせてますよ♪バターが抜けていたので、3/31に追加しました
このレシピの生い立ち
友人が「鬼滅パンがあったら買う」と言っていたので、ちょっと面白いかなぁ〜と試してみました。カットして柄を見たら達成感あります

鬼滅風カラーのキューブパン

ココア生地にはチョコチップ、抹茶生地には大納言を忍ばせてますよ♪バターが抜けていたので、3/31に追加しました
このレシピの生い立ち
友人が「鬼滅パンがあったら買う」と言っていたので、ちょっと面白いかなぁ〜と試してみました。カットして柄を見たら達成感あります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6センチキューブ型 8個
  1. 強力粉(カメリヤ) 250g
  2. きび 40g
  3. サフ・ドライイースト(耐糖性) 3g
  4. スキムミルク 10g
  5. 3g
  6. 全卵 25g
  7. 140g
  8. 無塩バター 25g
  9. ココアパウダー 10g
  10. 小さじ2〜3
  11. 抹茶パウダー 7g
  12. 小さじ1〜2
  13. チョコチップ 5粒×16個分
  14. 大納言 3粒×16個分

作り方

  1. 1

    ココアパウダー、抹茶パウダーはあらかじめ水で練っておく

  2. 2

    ボウルに粉、きび糖、ドライイースト、スキムミルクを入れて泡立て器でよく混ぜます

  3. 3

    次に塩を加えて混ぜます
    水を35℃位に温めましょう

  4. 4

    卵、水を混ぜた液を加えて、カードで混ぜて粉に水分を吸収させましょう。水気が無くなったら、台に出して捏ねます

  5. 5

    台の上でひとまとめにして、親指の付け根を使い伸ばして行きます

  6. 6

    伸ばしを何度か繰り返し、滑らかになってきたら叩きもします。

  7. 7

    【叩き①】まとめた生地の横から指を入れます

  8. 8

    【叩き②】入れた指で生地を持ち、表面を軽く叩きつける

  9. 9

    【叩き③】持っている生地を向こう側に畳む。①~③を繰り返す

  10. 10

    生地を少し切って伸ばし、薄く伸びるようなら終了にします

  11. 11

    バターを混ぜます。生地にカードで切れ目を入れてバターを乗せ半分に重ねて切れ目を入れる。何度か繰り返す

  12. 12

    バターが小さく馴染んで来たら手で台に擦り合わせます

  13. 13

    後は、最初と同じように捏ねと叩きを繰り返して生地を完成させます。ただし捏ねより叩きを多くして下さい

  14. 14

    出来上がった生地を二等分にして、片方にココア、片方に抹茶を混ぜていきます

  15. 15

    混ぜている間、もう片方にはボウルを被せて乾燥を防ぎましょう

  16. 16

    片方の生地を一気に完成させるのではなく、ある程度馴染ませたら交代します

  17. 17

    混ぜ方は生地にカードで切れ目を入れて抹茶(またはココア)を乗せて切って混ぜます。

  18. 18

    抹茶を乗せたら畳み、また切って畳むを3〜4回繰り返して生地を交代します

  19. 19

    切り混ぜて休ませた生地は、最初の生地作りと同様に親指の付け根で伸ばして軽く叩き完成させます

  20. 20

    二つの生地が完成したらボウルに軽くオイルスプレーをして、生地が混ざらないようサランラップ等で分けて発酵します

  21. 21

    一次発酵 30℃55分程度(オーブン内で発酵をする時は上にふんわりとラップをかけてください)

  22. 22

    発酵の終了は、人差し指に粉を付けて生地にさして、穴が綺麗に残るようなら終了です

  23. 23

    1つの生地を16等分にして丸め、ベンチタイム 30℃で10分(または温かい所で生地が緩むまで)

  24. 24

    ベンチタイムが終わったら、ココア生地にはチョコチップ5粒

  25. 25

    抹茶生地には大納言3粒を入れて丸めます

  26. 26

    この時、ココア生地を8個包んだら、抹茶生地を8個包むと良いでしょう

  27. 27

    包み終わったら、ケースにオイルスプレーを掛けて生地を入れます

  28. 28

    最終発酵 35℃ 40分 九分目まであがったら完成 (最後に丸めた生地は八分目程度でした)

  29. 29

    最終発酵の20分が過ぎたら、オーブンの予熱開始 200℃

  30. 30

    蓋の裏にもスプレーオイルを掛けて蓋をして焼きます。焼成 180℃ 16分~ 18分(オーブンは石窯ドーム使用)

  31. 31

    焼き上がったら10センチ位の高さからショックを与えてから出します

  32. 32

    カットすると、綺麗な鬼滅柄ができます

コツ・ポイント

●放置していると、ドンドン発酵しますので…片方だけを進めるのではなく、出来れば交互に作業を進めてください。
●生地に入れる水+卵液は30℃程度であることを確認して下さい(冬の時期)
●生地作りは、ホームベーカリーでもOKです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シフォン★
シフォン★ @cook_58086136
に公開
家族4人が、子どもの成長と共に3人になり、2人になり・・人数は減るけれど、お菓子作り・パン作りは止められない・・・
もっと読む

似たレシピ