褒められる副菜。おから煮 あっさりver

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

栄養価は高いが究極に安いのがおから。褒められるほどおいしく作れれば、あなたの味方になること間違いなし。それ、叶えます。

このレシピの生い立ち
研究報告です。

褒められる副菜。おから煮 あっさりver

栄養価は高いが究極に安いのがおから。褒められるほどおいしく作れれば、あなたの味方になること間違いなし。それ、叶えます。

このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 食材
  2. おから 250g
  3. ごぼう 1/3本
  4. にんじん 1/3本
  5. 油揚げ 1枚
  6. 長ねぎ 1/2本
  7. 150〜200ml
  8. 調味料
  9. サラダ油 大さじ3程度
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 料理酒 大さじ4
  12. みりん 大さじ4
  13. めんつゆ 大さじ4

作り方

  1. 1

    まずは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 おから」と検索!

  2. 2

    「サラダ油」
    ビビらず多めに。おから自体は脂質が低いので、油が少ないとしっとりしません。

  3. 3

    「ごぼう」
    きんぴらの半分〜1/3の長さに切ったものを。ささがきでもOKです。

  4. 4

    「にんじん」
    ごぼうと同じようなサイズに切ったものを。

  5. 5

    「油揚げ」
    これもごぼうとサイズを合わせて。油抜きは不要です。

  6. 6

    「長ねぎ」
    みじん切りにしたものを。食感がいいので青い部分も積極的に使って。

  7. 7

    「炒める」コツ①
    ほぼ油がまわる程度のレベルでOK 炊くときにしっかり火は入るので。

  8. 8

    「砂糖」
    いわゆる惣菜のおから的な甘みになる量です。甘さの好みで調整して。

  9. 9

    「料理酒」
    ケチらずしっかりした量を。大丈夫。優しい味に仕上がるので。以降の調味料も同量なので覚えやすいでしょ?

  10. 10

    「みりん」
    料理酒と同量。

  11. 11

    「めんつゆ」
    今回は2倍のものを使っています。

  12. 12

    「さっと馴染ませる」
    30秒程度煮立てながら。そうこうしているうちにアルコールが飛ぶので、そしたら...

  13. 13

    「おから」
    今回は生おからを使用。パウダーの場合は4〜5倍の水でふやかしたものをお使いください。

  14. 14

    「さっと馴染ませる」
    馴染ませた時のおからの水分量が最終の状態に近いので、この雰囲気を覚えておいてください。

  15. 15

    「水」コツ②
    おからは"炊く"料理。炊き込みご飯だと思ってください。なので、一旦多めの水分をしっかり含ませて。

  16. 16

    「炊く」コツ②
    焦げ付かないようにちょこちょこ鍋底から混ぜつつ。

  17. 17

    「目指すべき状態」コツ③
    パサパサにしないように、多少水分多めがおすすめ。ここで調味料を馴染ませたときの雰囲気が活きます

  18. 18

    「完成」
    おからは冷ますと結構味変します。動画で味見のコツも紹介しているので是非。

コツ・ポイント

①具材はさっと炒める
②水分は多めに入れる
③しっとり炊き上げる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ