大腸検査前日のお弁当☆ももハムのリゾット-レシピのメイン写真

大腸検査前日のお弁当☆ももハムのリゾット

クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008

低脂肪・低残渣(不溶性食物繊維がほぼ含まれない)の食事を作る必要があるので工夫してみました。ボンレスハム(骨なし豚ももから作られたハム)を出汁と具材として使います。
クローン病の方のためのガイドラインを参考に植物油も一日で大さじ1におさめるように考え、15ml÷3食÷2品(一食で油を使う調理は多くて一汁三菜のうち2品として)=2.5cc程度の少量で風味を引き出しています。
ふだん消化と便通がよく、豚もも肉OKももハムOK植物油OK香辛料と野菜を煮て出汁をとってOK塩OKの指示が出たら試してみてください。

澁澤龍彦が『華やかな食物誌』所収の「クレオパトラとデ・ゼッサント」で紹介した19世紀初頭フランスの滋養浣腸に思いをはせながら…

大腸検査前日のお弁当☆ももハムのリゾット

低脂肪・低残渣(不溶性食物繊維がほぼ含まれない)の食事を作る必要があるので工夫してみました。ボンレスハム(骨なし豚ももから作られたハム)を出汁と具材として使います。
クローン病の方のためのガイドラインを参考に植物油も一日で大さじ1におさめるように考え、15ml÷3食÷2品(一食で油を使う調理は多くて一汁三菜のうち2品として)=2.5cc程度の少量で風味を引き出しています。
ふだん消化と便通がよく、豚もも肉OKももハムOK植物油OK香辛料と野菜を煮て出汁をとってOK塩OKの指示が出たら試してみてください。

澁澤龍彦が『華やかな食物誌』所収の「クレオパトラとデ・ゼッサント」で紹介した19世紀初頭フランスの滋養浣腸に思いをはせながら…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 炊いた白飯 120g
  2. ボンレスハム 1cm厚みで2切れ
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. にんにく 1かけ
  5. 黒こしょう(ホール) 8粒
  6. オリーブオイル 小さじ1/2
  7. 0〜小さじ1/5

作り方

  1. 1

    蓋のぴったり閉まるステンレス多層鍋などの厚手の鍋を用意します。

  2. 2

    添加物の少ない(ニッポンハムの函館カールレイモンは砂糖、塩、亜硝酸塩のみでした)ボンレスハムを用意します。

  3. 3

    1〜1.5センチ程度の厚みに切り出し、端っこに白く固まった脂肪分は取り除いておきます。

  4. 4

    出汁が出やすいようにさらにカットします。あとで取り出しやすいように1〜2センチ幅の大きめの棒状に切り分ける。

  5. 5

    野菜は煮崩れて不溶性食物繊維がスープに入ることがないようにあまり小さく切らないように注意します。繊維を断つ方向にスライス

  6. 6

    冷たい鍋にオリーブオイルを少量しき、芯を除いてスライスしたにんにくを入れて鍋ごと振ってなじませます。

  7. 7

    脂を除いたボンレスハムをのせ、玉ねぎのスライスをのせて蓋をしめて弱めの弱火にかける。

  8. 8

    途中で蓋を押さえて全体を振って混ぜながら、蒸気が蓋のすき間から出てくるまでゆっくりと加熱する。

  9. 9

    蒸気が出てきたら400mlの水とホールの黒こしょう、にんにくの芯(焦げやすいので水分と同時)を入れて弱めの中火にかける。

  10. 10

    再び蓋のすき間から蒸気が出てきたらコトコトスープが揺れる程度に火を調整して5-10分間煮る。

  11. 11

    火を切ったら蓋をしたまま5-10分蒸らしてスープの味が落ち着くのを待って濾す。

  12. 12

    野菜を押し付けて潰してしまわないように2段階で濾します。目の粗いザルと目の細かいザル(茶漉しなどでも◎)を用意します。

  13. 13

    粗いザルで濾したらスープを鍋に戻して回し揺すって鍋肌についた繊維を洗い、目の細かいザルでもう一度濾してスープの完成!

  14. 14

    白ごはんは一度水で洗ってぬめりを洗い流す。

  15. 15

    鍋にスープをおたま1〜2杯温めて洗った白ごはんを投入し、ゴムべらで混ぜながら弱めの中火で煮含める。

  16. 16

    一度スープをごはんが吸ったら味をみて、塩で整える。

  17. 17

    もう一度スープを加えてご飯が吸うまで煮含め、取り出したハムを食べごたえも残るように1〜2センチ角に大きく切って鍋に戻す。

  18. 18

    3度目のスープを入れてごはんとハムがスープを吸うまで煮含めて出来上がり。

  19. 19

    【献立】野菜とオリーブオイル少量で蒸らし炒めにして味を引き出し、トマト缶とコンソメキューブで煮たスープを2度濾して温め…

  20. 20

    卵2個をほぐして小さじ1/5の塩を加えて、沸騰させたスープに少しずつ卵を加えてふんわりと火を通して洋風かき玉スープ。

  21. 21

    【間食】おやつに卵2個と砂糖45gを混ぜ、バニラと温めた牛乳250mlを注いで2度濾して6分湯煎して30分余熱したプリン

  22. 22

    【朝食】昆布といりこ(煮干し)を浸した水で乾燥たらと野菜(特にねぎの青み)を煮て、味噌を濾し溶かしてさらに濾し…

  23. 23

    角切りのきぬ豆腐とはんぺん(白身魚のすり身と卵白で作られたもの)を浮かべたお味噌汁をお湯で温めたジャーに入れて。

コツ・ポイント

リゾットといいつつ洋風入れ粥です。生米から炊いていく本式のリゾットだとアルデンテにしやすい反面、消化の良さが求められる日にはむきません。しっかりとスープで炊き、全粥に近い濃度に仕上げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008
に公開
使用しているめんつゆはキッコーマン濃いだし本つゆ®︎濃縮4倍、しょうゆはキッコーマン特選丸大豆しょうゆ(本醸造こいくちしょうゆ)、薄口しょうゆはヒガシマル超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇®︎(本醸造うすくちしょうゆ)、みりんは宝酒造のタカラ本みりん、料理酒は宝酒造のタカラ料理のための清酒、ケチャップは日本規格のハインツ、マヨネーズはキューピー定番です。2019.8/2021.4更新
もっと読む

似たレシピ