よもぎもち

あゆみ
あゆみ @cook_40012424

春になると、野山によもぎが生えるよね。それを見て、母と共に「懐かしいおばーちゃんの味」のよもぎ餅をつくりたくなりました。みんなもそうじゃないかなあ。よく作ってくれたよね。おばあちゃん。ぱくぱく美味しそうに食べてたおじいちゃん。懐かしいなあ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

よもぎもち(20個くらい)
  1. 熱湯 500cc
  2. あんこ 250g(もちろん小豆から作ってもよい)
  3. 一つまみ
  4. 上新粉(お米の粉) 500g
  5. よもぎ 20×15cmビニール袋(一杯)

作り方

  1. 1

    よもぎを良く洗う。(虫を落とす)
    塩を入れた熱湯で、7.8分茹でる。(柔らかくする)
    水にさらす。(10分くらい)

  2. 2

    よく絞り、包丁を使ってまな板の上で縦横無尽に叩き潰す。(まさに木っ端微塵)私は暇さえあればたたいてました。
    よもぎはひとまずおしまい。

  3. 3

    上新粉を大きな大きなボウルに入れ、熱湯を少しづつ加えながら、
    耳たぶくらいの柔らかさにまるまで、よーくよーくこねます。
    (手前に引き持ち上げて、両手の平で押しつぶすように戻す。波が崖に打ち寄せるような感じ?)

  4. 4

    沸騰した蒸し器の中に、10当分にして、少し平らにひろげた団子をぼとぼと入れ、約30分蒸します!(この間にも、よもぎをたたいていた。手から包丁がすっぽ抜けないよう注意。)

  5. 5

    蒸しあがった団子を、水にぬらして絞った布巾に包んで、再びボウルの中でよくこねる。両手で力を入れてね。(そうすると粘り気が出る)(注:とっってもあつい)

  6. 6

    少し冷めたら、布巾をる。時々水を手につけて団子がくっつかないよう注意しながら、よもぎを加えて、更にこねるこねる。緑になったら よもぎもちの出来上がり!

  7. 7

    あとは、あんこを入れて包んでも、きな粉をまぶしても おいしい。
    注:皮は薄すぎるとあんこが出る。
    厚すぎるのもへん。がんばってください。

  8. 8

    すぐ食べると温かくておいしい。「まだねばついてるよ」(弟より)保存は、できれば少数個ずつでラップに包み、冷蔵庫で保存するともつそうです。
    「レンジで暖めなおしてね。」(母より)

コツ・ポイント

母の記憶(よもぎを摘んで、あとは傍で見ていただけ。でもすごい!)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あゆみ
あゆみ @cook_40012424
に公開
好きな言葉はTomar el solとZumo de naranja natural 好きなことは、洗い物>料理ハモンとオリーブとピスタチオにチーズでワインも好き。 青空と雲を見上げるのが大好き!草や砂浜やお寺の縁側で寝たり、夜のベッドでお酒も好き。蝋燭の火も好き。きりないね
もっと読む

似たレシピ