ほうれん草と卵のグラタン
この食べ方は、ほうれん草がいっぱい食べられます。チーズの量を加減すれば、こってり派にもあっさり派にもおすすめ。
作り方
- 1
ほうれん草は塩ゆでにして冷水に取り、水気を十分に絞ってから食べやすく切る。
- 2
①をバターで炒めて軽く塩こしょうで味を付けておく。
- 3
卵は少しやわらかめにゆで、殻をむいて輪切りにしておく。
- 4
ソースを作る。鍋に大さじ3のバターを熱して粉をよく炒める。そこに牛乳を加えてとろりとするまで煮詰める。塩、こしょう、ナツメグ、チーズで好みの味にととのえる。
- 5
バター(分量外)を塗ったグラタン皿に④のソースを少しひき、その上に②のほうれん草を並べる。その上に③のゆで卵を並べ、残りのソースを全部かける。上からおろしたチーズを振り、中温のオーブンで焼く。表面に焼き色がついたら出来上がり!
コツ・ポイント
チーズは好きなチーズでよいです。
写真は、2人分です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
超簡単☆ほうれん草と卵のグラタン 超簡単☆ほうれん草と卵のグラタン
ほうれん草を茹でて 材料切って混ぜるだけ〜 後はオーブン任せ♪ 「ほうれん草たまご」の人気検索で1位になりました(^^) ☆motsu☆ -
-
ほうれん草とツナのグラタン ほうれん草とツナのグラタン
やさしい味なので、子どもから高齢者まで家族みんなで食べられます。ほうれん草は鉄分やβカロテン、ビタミンCなどを多く含む緑黄色野菜です。冬が旬で、夏のほうれん草に比べて栄養価が高く、甘みもあります。<野菜プラス1品レシピ*この料理の1人分の野菜量:130g*> 1日の野菜摂取量の目標は350gですが、調査の結果、あと70g程度(小鉢1皿分)不足している状況です。 いつもの食事にあと1品野菜料理をプラスし、野菜に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり摂りましょう。 一関市 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17327118