豪華☆ウナギ入り巻き寿司☆

ビスケット
ビスケット @cook_40014979

節分に作った巻き寿司です。いつもの巻き寿司には穴子が入るのですが、今日は豪華にウナギを入れて作ってみました。甘口の巻き寿司。子供達と一緒に作っても楽しいですよ。

豪華☆ウナギ入り巻き寿司☆

節分に作った巻き寿司です。いつもの巻き寿司には穴子が入るのですが、今日は豪華にウナギを入れて作ってみました。甘口の巻き寿司。子供達と一緒に作っても楽しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7本
  1. 4合
  2. 米酢 2/1カップ
  3. 砂糖 150g
  4. 15g
  5. うなぎ(蒲焼) 1尾
  6. 三つ葉 1袋
  7. ごぼう 3/2本
  8. にんじん 1本
  9. かんぴょう 30グラム
  10. かまぼこ(赤いの) 1本
  11. 干ししいたけ 大きいの6枚
  12. 干ししいたけの戻し汁 1カップ

作り方

  1. 1

    干ししいたけを戻します。戻し汁はとっておきます。その間に具を切ります。三つ葉以外は1cm角で長さは海苔の長さに切ります。
    かんぴょうは袋に戻し方がかいてあるので、そのとおりにして下さい。

  2. 2

    少し固めにご飯をたいて、酢飯を作ります。合わせ酢は、少し大目の分量なので、味を見ながらいれます。飯切りに入れて冷ましておきます。

  3. 3

    具を煮ます。うなぎ、三つ葉以外の材料を鍋に入れ、戻し汁を入れて砂糖50gから80g、醤油、酒を各々、大匙1ずついれて煮ます。味を見て砂糖や醤油は加減してください。
    煮えたらざるにあげ水気をきって、冷ましておきます。

  4. 4

    巻きすに海苔をおき、海苔の向こう側は2~3センチあけて酢飯をのせます。この時両端は海苔が見えないように、きちんと酢飯を置きます。向こう側に残す海苔の量が少なければ大きな巻き寿司に、向こう側の海苔を多く残せば小さな巻き寿司になります。

  5. 5

    酢飯の真ん中に具をのせます。写真はたくわんまきを作るところなのでたくわんしかのっていませんが二種類ずつ積み重ねるようにのせていくといいです。
    乗せる順番は特になし。

  6. 6

    いよいよ巻きに入ります。始めに手前の巻きすを持ち上げ、具を手で内側に押し込むようにします。(写真は片手だけど両手でしてね)手前の酢飯を具の中へ押し込むようにしたら巻きすだけをもって寿司を向こう側へ転がすように動かします。

  7. 7

    巻き終わったらそこで巻きすの上からぎゅっと形作るようにおさえます。巻きすを開いて、できた巻き寿司を巻きすの真ん中に持ってきてもう一度ぎゅっとおさえ、両端から飛び出ている酢飯をこれまたぎゅっとおさえます。

  8. 8

    できあがり!八等分にします。切る時は包丁に合わせ酢の残りをつけて切るときれいに切れます。

  9. 9

コツ・ポイント

具が真ん中に来なくても大丈夫。巻いているうちに上手くできるようになります。
できあがりは、ふきんをかけて乾燥を防いでください。冷蔵庫にいれると酢飯が固くなるので入れないほうがいいですよ。
具は、お好みで色々入れてみてください。厚焼き玉子やきゅうりをい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ビスケット
ビスケット @cook_40014979
に公開
お菓子作り大好きな私です。今は2人の娘の子育て真っ最中。でも、甘いものの誘惑には勝てず、子供そっちのけで、あれこれ作ってます。これからレシピを充実させていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ