
それでも桜餅(関東風)

シブリン @cook_40015408
手間ナシ、無駄なし、ややこしい洗物ナシ!の三拍子が揃いました。梅干の壷に残っている「シソ」を活用!もちろん「シソふりかけ」を使っても、OK。
このレシピの生い立ち
シソが、寂しそうにしていたので・・・
それでも桜餅(関東風)
手間ナシ、無駄なし、ややこしい洗物ナシ!の三拍子が揃いました。梅干の壷に残っている「シソ」を活用!もちろん「シソふりかけ」を使っても、OK。
このレシピの生い立ち
シソが、寂しそうにしていたので・・・
作り方
- 1
<皮の作り方>
白玉粉に水を少しずつ加えながらよく溶かす。 - 2
小麦粉、お砂糖を加えて、よく混ぜる。ホットケーキのような状態にしてね。
小麦粉:白玉粉は5:1くらい。甘さは、お好みで。 - 3
お皿にラップをピン!と張って、その上に、生地を楕円形に広げて、電子レンジでチン!生地の表面が乾けばOK!皮の出来上がり!
- 4
<アンコの作り方>
甘納豆に、お水を少々加えて、電子レンジでチン!そのまま置いておいて、しっとり、柔らかくフヤカシておく。 - 5
アンコの甘さは、甘納豆を半量、「水洗い」するなどして調節可能!
- 6
ふやけたら、スリコギなどでつついて、マッシュ!粉っぽいようなら、お水を加えるなど、調節してね。
- 7
電子レンジで、好みの硬さになるように、水分を飛ばす。冷めたら、シソふりかけ少々を加える。
- 8
皮にアンコを挟んで、出来上がり!
コツ・ポイント
電子レンジで簡単に。アンコも甘納豆で作っちゃうので、あっという間に出来ますよ。アンコの作業は、ガスコンロでやっても、もちろんOK。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17338354