かぶの浅漬け

銀姐
銀姐 @cook_40014691

葉が新鮮なかぶが手に入ったら、おいしい浅漬けが食べたくなりますね。日曜日には決まっていろんな浅漬けを仕込みます。1週間分の酒の肴の出来上がりです(笑)。隠し味は「酢」です。
このレシピの生い立ち
かぶの独特の苦味が好きです。漬物も大好きです。本格的な漬物はまだ漬けれないけど、冷蔵庫にはいつも浅漬けがないと落ち着きません(笑)。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分×1週間分
  1. 新鮮なかぶ 3個
  2. 天然塩 小1/2~(かぶの大きさによる)
  3. 本みりん 大1
  4. サヤ唐辛子 3本
  5. 大1/2

作り方

  1. 1

    葉がすごく立派なかぶをスーパーで発見!ソフトボールぐらいの大きさの立派なかぶです。

  2. 2

    葉を落としたかぶは葉の付け根の泥をよく洗い、半分に切って薄く食べやすい大きさに切る。葉もよく洗って傷んでいるところを取り除いて5cmくらいに切る。

  3. 3

    ボウルに入れ、天然塩・みりん・酢をよーーーーく手でもみ込む。(最初は固いので塩が効いて少ししんなりしてからもみ込んでね。)しんなりしたらサヤ唐辛子と水分と共に漬物器に入れ、待つ事半日で完成!

  4. 4

    2004.4.17。裏の八百屋で立派な葉っぱのかぶが10本で150円!ボウルに入れてもんで1時間くらいで食べ始められます。かぶは葉っぱの方が漬かりづらいので、漬物器に先に葉っぱを漬け、実は減った分だけ後から足しました。

コツ・ポイント

冷蔵庫に入れておけば、一週間は持ちます。塩加減は薄めにして醤油をかけて食べるのが好きです。漬けるときに「よび水」を入れて水分を調整してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

銀姐
銀姐 @cook_40014691
に公開
北国札幌で、お子ちゃま舌のダンナと太り息子の銀次(♂猫)と暮らしています。日々の酒の肴とお弁当中心のレシピです。
もっと読む

似たレシピ