よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち

よもぎが手に入ったらゆでてから小分けして冷凍しておくと便利だし1年中食べられます!
黄な粉に使う砂糖は白砂糖じゃなくて黒砂糖やさんおんとうをつかったほうがさらにおい♪ヘルシーだしはらもちもいいよ。
よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち
よもぎが手に入ったらゆでてから小分けして冷凍しておくと便利だし1年中食べられます!
黄な粉に使う砂糖は白砂糖じゃなくて黒砂糖やさんおんとうをつかったほうがさらにおい♪ヘルシーだしはらもちもいいよ。
作り方
- 1
白玉粉と砂糖に水(80cc)をいれてて滑らかになるようといておく。
ここでは水を使うのが大切!ぬるま湯でもいいんですがあまり熱いお湯をいれると白玉粉がだまだまになってしまいます。 - 2
上新粉とお湯(70cc)を入れて練ります。
ぼそぼそしているようだったら様子をみて少しずつお湯をいれてまとめてください。
この時の水分量で出来上がりの柔らかさがかわってきます。この分量を参考に自分の好みの堅さに仕上げてくださいね。 - 3
生地をちぎって蒸し器にいれて25分~30分ほど蒸します。
- 4
よもぎは茹でて水気を切ってみじん切りにしてからすり鉢ですります。
あまりペースト状になるほどやらないで少し繊維とかがのこったほうが仕上がりがきれいです。 - 5
蒸した生地はちぎってみて中心部まで少し透き通った色をしていれば火がとおっているのでOK!
- 6
よもぎに蒸しあがった生地をいれて混ぜます。
最初はすりこぎで生地をつぶしながら混ぜて、それから手で練ります。
生地が手につかないように手に水をつけながら練ってください。熱いので気をつけて!! - 7
キレイにまざったら食べやすい大きさにまるめます。
- 8
あんこやきなこをかけて出来上がりです。
一度にいっぱいつくると翌日には少し堅くなってきてしまうので食べきれる量を作るようにして、あまったよもぎは冷凍しておけば解凍して使えます。
コツ・ポイント
けっこう肉体労働…でも出来上がりはやっぱりおいしいです。機械とかつかえばもっと楽に作れるのかな?
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅 レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅
お陰様で1位になりました。感謝 レンジで簡単にできる草餅!手作りの草餅はよもぎの香りがしてモチモチ美味しいですよ。 みっちゃん❇️68 -
-
摘んだよもぎで作る【よもぎ餅(草餅)】 摘んだよもぎで作る【よもぎ餅(草餅)】
よもぎを摘んで、よもぎ餅を作りました。よもぎ餅は体を温め、むくみ、婦人病に効果的。女性にやさしいお菓子です 薬膳 にゃんたろう薬膳 -
おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう おうち時間 よもぎを摘んで草餅を作ろう
よもぎペーストは、我が家はフードプロセッサーに水分を加えるとスムーズ。上新粉を捏ねるときの水加減を考慮して。 NUINUI -
その他のレシピ