作り方
- 1
ぶりは小さ目のバットにいれ、下味の材料をいれて10分~20分つけておく。
- 2
ぶりについている汁気をペーパータオルなどでふく。汁気がついているとひょうめんがきれいにやけないのです。
- 3
フライパンにサラダ油を入れ、ぶりをもりつけるとき上になる側(皮が向こう側にあり、身の幅の細い方が右)を下にして入れ、強めの中火焼き付ける。焼き色がつけば裏返し、裏面も色よく焼く。
- 4
ふっくら焼き上げるために、ここで酒を回しかける。ふたをして、火を弱めの中火にし、2分ほど蒸し焼きにして中まで火を通す。
- 5
みりん、砂糖、しょうゆを加え調味する。火加減は中火にする。
- 6
フライパンをゆすり、ぶりにたれをからめながら煮る。たれの泡の立ち方が大きくとろっとしてきたら火をきってできあがりですよ。
コツ・ポイント
からめたたれが焦げ付かないよう、煮立ち泡が大きくなってきたら火を切ります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
フライパンで簡単♪おいしいぶりの照り焼き フライパンで簡単♪おいしいぶりの照り焼き
【冷凍・作り置き・おせち】臭みはなく、身はふっくらとして甘辛い絶妙なタレが絡みご飯おかわり~♪とても簡単に作れますよ♪ 鈴木美鈴 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17350614