牛すじと木綿豆腐の煮込み

naocoma
naocoma @cook_40017551

とろとろの牛すじと素朴な木綿豆腐のコンビネーションはナイスだ。おまけに手間がかからないトコがいい。(でも今は春..季節感もなんもなくてすみません。)
このレシピの生い立ち
定番です。和牛の牛すじのいいのが今回安く手に入ったので作りついでにレシピにおこしました。手順3のトコまで出来たのをスライスしてポン酢と大根おろし、七味唐辛子でサッパリいただくのも美味しい。

牛すじと木綿豆腐の煮込み

とろとろの牛すじと素朴な木綿豆腐のコンビネーションはナイスだ。おまけに手間がかからないトコがいい。(でも今は春..季節感もなんもなくてすみません。)
このレシピの生い立ち
定番です。和牛の牛すじのいいのが今回安く手に入ったので作りついでにレシピにおこしました。手順3のトコまで出来たのをスライスしてポン酢と大根おろし、七味唐辛子でサッパリいただくのも美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. 牛すじ肉 400g
  2. こんにゃく 1/2枚
  3. 木綿豆腐 1丁
  4. 1/2カップ
  5. 生姜 1片
  6. 味噌 大さじ3
  7. しょう油 大さじ2
  8. みりん 1/4カップ
  9. ねぎ 適量
  10. みょうが 適量(別になくてもいい)

作り方

  1. 1

    今回の材料はこんな感じ。
    大根がなくて残念。あれば1/2本くらい欲しい。牛すじはおでん用のじゃなくて肉が付いてるのがよい。ちなみに今回のは国産の上級。

  2. 2

    鍋にたっぷりに水を入れて、すじ肉を入れて強火で煮立てる。アクが大量に出るのですべてすくい取る(脂分の多い肉だったら、お湯を全部捨てて、この作業をもう1回)。中火にして時々アクをすくいながら30分ほど煮立てる。

  3. 3

    すじ肉をざるに引き上げ(鍋のスープは捨てない)ボールの中に入れた湯に浸して箸などでしっかりかき混ぜてさらに脂分をとる。2?3回繰り返す。(熱湯が望ましいが、湯沸し器から出たままの60度くらいのお湯でも充分。)

  4. 4

    すじ肉を一口大に切り、こんにゃくを短冊切りに(手でちぎってもよい)。

  5. 5

    鍋のスープに戻り、おたまで表面に浮いた脂を出来るだけ取り除く。スライスした生姜とあればねぎの青いところを入れて火にかける。(写真は白いトコだけど気にしない)

  6. 6

    すじ肉を入れ、合わせた調味料(酒、みりん、醤油、味噌をとかし合わせたもの)を分量の2/3ほど入れ、落し蓋をして煮る。沸騰したらトロ火にして蓋をして2時間煮る。

  7. 7

    煮込む間に木綿豆腐を水切しておく。

  8. 8

    2時間後、味見して残りの合わせ調味料で調整する。煮詰まりすぎなら水を足す。水切りしていた木綿豆腐を切って鍋に入れる。一度沸騰させ、蓋をして再びとろ火に戻し30分ほど煮込む。

  9. 9

    煮あがったら火を止めて一度冷まし、じっくり味をしみ込ませる。食べる前に暖めなおしてもいいし、そのまま冷やして食べても美味しい。

  10. 10

    盛り付けて、きざんだねぎやみょうがと一緒に食べる。お好みで唐辛子をかけても。

コツ・ポイント

手に入れた牛すじの様子を見て油抜きの時間を加減してください。あんまりにも油が多いようなら一度スープを冷ませて表面で固まった油を取り除いても。//ひたすらトロ火でほうっておこう。//大根を入れても美味しい。//味噌は甘めで濃い味噌を使うと美味しいけど、どんな味噌でもいい。//調味料は味見しながらお好みで調整しよう。//

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
naocoma
naocoma @cook_40017551
に公開
今のブームは紅小玉スイカとトウモロコシ、そして冷やしトマト!・・・ただの旬って説もありますが(笑)。他にはペリエと鶏軟骨唐揚げ、ビビン麺にもはまってます。はまるとそればっか食べるワタクシ。
もっと読む

似たレシピ