汲み上げ湯葉も楽しめる☆豆乳de和風チーズフォンデュ

ちいたん♪
ちいたん♪ @cook_40015064

生湯葉を楽しんだ後、チーズフォンデュで2度美味しい!
しかも簡単☆材料は全て冷蔵庫の中にありそうな物で!フランスパンの代わりにお餅を..グリュイエールチーズやエメンタールチーズの代わりに普通の溶けるチーズとパルメザンチーズで..楽しんでみました^^。
このレシピの生い立ち
湯葉は無調整の豆乳じゃないと作れないって聞いてたけど、どうしても食べたくて調整豆乳でチャレンジ!
家庭で食べるには充分な美味しい湯葉ができました☆思い切ってチーズも入れてみたら、これまた美味!だから料理って楽しいのん♪

汲み上げ湯葉も楽しめる☆豆乳de和風チーズフォンデュ

生湯葉を楽しんだ後、チーズフォンデュで2度美味しい!
しかも簡単☆材料は全て冷蔵庫の中にありそうな物で!フランスパンの代わりにお餅を..グリュイエールチーズやエメンタールチーズの代わりに普通の溶けるチーズとパルメザンチーズで..楽しんでみました^^。
このレシピの生い立ち
湯葉は無調整の豆乳じゃないと作れないって聞いてたけど、どうしても食べたくて調整豆乳でチャレンジ!
家庭で食べるには充分な美味しい湯葉ができました☆思い切ってチーズも入れてみたら、これまた美味!だから料理って楽しいのん♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1.  【汲み上げ湯葉】
  2. 豆乳 400ml
  3. わさび醤油 お好みで
  4. 一味ポン酢 お好みで
  5.  【和風チーズフォンデュ】
  6. 溶けるチーズ(スライス 4~6枚
  7. パルメザンチーズ(粉) 適量
  8. ガーリックパウダー 少々
  9. お餅 5個
  10. ブロッコリー 1/2房
  11. にんじん 1/4本
  12. 新じゃが 3個
  13. から揚げ(冷凍) 適量
  14. もみ海苔 適量

作り方

  1. 1

    フォンデュの素材を揃える。お餅は焼いておく。から揚げは揚げておく。野菜は茹でておく。

  2. 2

    成分無調整の豆乳が無かったので、市販されてる調整豆乳でチャレンジ。

  3. 3

    フォンデュ鍋に豆乳を入れて火にかける。
    沸騰してきたら弱火にして、1杯飲みながら^^膜が張ってくるのを待つ。

  4. 4

    良い頃に、お箸ですくい上げる。
    これをわさび醤油や一味ポン酢でいただく。コレがまたおいちいのんっ♪

  5. 5

    生湯葉に飽きてきたら、、ガーリックパウダー・溶けるチーズ・パルメザンチーズを豆乳の中に入れ、じゃもじで掻き回しながら溶かす。
    (トロミと味を確認しながら少しずつ入れる。)

  6. 6

    1のフォンデュの具を、からめていただきましょう☆
    お餅には、もみ海苔をトッピングしても美味しいです!

コツ・ポイント

フォンデュの材料は何でも良いです。前日の残り物の手羽元と大根の煮物も使ってみたけど、、結構美味しかった(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちいたん♪
ちいたん♪ @cook_40015064
に公開
お料理は毎日の事。冷蔵庫にあるモノで簡単に楽しーくこなしたいですね♪分量なんて素材の大きさや調理環境でも変化するモノ☆ 大雑把なレシピだけど、あなたのキッチンで自分のレシピにする為の参考にして下さい!
もっと読む

似たレシピ