栗おはぎ

ベジータ @cook_40018241
生栗の売っているこの季節にしか出来ない和菓子。栗好きにはたまらない~です。
このレシピの生い立ち
こんなおはぎを子どもの頃食べたよ!
と言う話を聞いて私も食べたくなり作りました。今では秋の定番になってしまいました。
栗おはぎ
生栗の売っているこの季節にしか出来ない和菓子。栗好きにはたまらない~です。
このレシピの生い立ち
こんなおはぎを子どもの頃食べたよ!
と言う話を聞いて私も食べたくなり作りました。今では秋の定番になってしまいました。
作り方
- 1
生栗を洗い、蒸します。栗によって違いますが30分前後で一度中を割って見てください。出来上がってるようでしたら半分に切ってスプーンで出して行きます。
- 2
栗が熱いうちに砂糖と塩一つまみほどいれてよく混ぜます。栗が大きいようでしたらすりこぎで叩いて潰してください。またなめらかな栗あんがお好みなら裏ごしてもいいかと思いますが、私は粒が残っているのが好きなので大雑把(^_^;)。
- 3
もち米は洗って5時間ほど水につけてからお米と同じように炊きます。
- 4
栗あんともち米を丸めます。適量をまんまるに丸めていきます。だいたい同じぐらいか、もち米の方がやや小さいぐらいがいいかと思います。
- 5
湯のみなどのコップにラップを敷いて栗あんを伸ばします。出来るだけ伸ばした方がやりやすいです。そこへもち米を入れてあとはくるむだけで出来上がり。
- 6
中途半端にあまった栗あんともち米できなこおはぎのようにしてみましたが・・・ そんなにきなこと栗が合うようには思いませんでした(汗)。
コツ・ポイント
栗は産地などによって随分違うみたいですので、分量など適量です。また、虫食いなどで削除される栗も多数あることと思いますので、これも適量で。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17360494