毛がにのおいしい食べ方(捌き方詳細説明付き)

道内のあちこちで毛がに漁が解禁になりました。人生に一度、毛がにをとことん食べ尽くすことがあっても損はありません(笑)。
このレシピの生い立ち
あーーー、私はもう食べ尽くしたタイプです(笑)。三杯もらって、れれのれ。
毛がにのおいしい食べ方(捌き方詳細説明付き)
道内のあちこちで毛がに漁が解禁になりました。人生に一度、毛がにをとことん食べ尽くすことがあっても損はありません(笑)。
このレシピの生い立ち
あーーー、私はもう食べ尽くしたタイプです(笑)。三杯もらって、れれのれ。
作り方
- 1
毛がには大きさじゃない!レタスを選ぶ時の様に、小さくてもずっしりと重いものを選びます。テーブルに新聞紙を敷き、まず、足をもぎ取り
- 2
結構とげとげしいので、男性陣にお任せしてね。
- 3
甲羅と腹の部分のこの辺を持って
- 4
かぱっとはがします。
- 5
ほーら、みそと内子がたっぷり♪
- 6
この部分が食べられないエラです。はがします。
- 7
更に、腹の部分を半分に割り、
- 8
足は関節からかぱっと折って
- 9
この部分(真ん中のやわらかい部分)にハサミを入れて開き
- 10
専用のカニスプーンなどで(ウチはもんじゃ焼きのちっさいコテの裏っ側を使います。笑)
- 11
剥きながら食べる派と、こんもり貯めてから食べる派がいます(笑)。お好みで二杯酢やわさび醤油でどうぞ。
- 12
みそが見事なカニは、内子とみそをそのまま身をみそで和えるか、レシピID:20506946のように味を付けて食べてね。
- 13
で、残骸(笑)。
- 14
かにみそをぽてちにのせて食べてもうんまい♪
- 15
で、通は、甲羅に熱燗を注いで飲みます。あぁぁぁ、至福の時(笑)。
- 16
で、残骸はだしを取って雑炊や味噌汁のだしにします。さらに残骸は畑の肥やしに。これでかに君も報われる・・・・(苦笑)
- 17
残骸で取っただしでカニ雑炊を作りました。醤油と塩で味付けしてとき卵を入れるだけです。三つ葉がなかったので、青紫蘇を刻んでのせました。
コツ・ポイント
新聞紙はテーブル一面に敷いてね。残骸を捨てる時新聞紙に包んで、ビニールに入れてきっちり縛っておかないと、翌朝とんでもない悪臭がしま~す。剥き手、銀田が担当しております(笑)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
茄子の揚げ浸しの美味しい食べ方(♡ε♡ 茄子の揚げ浸しの美味しい食べ方(♡ε♡
美味しい茄子の揚げ浸しと山芋とろろがあればOK♡アテ・おかず・お通しに最高(๑´`๑)♡一度食べたらハマりますよ!!! ik飯 -
-
その他のレシピ