おやき

真理ちゃん
真理ちゃん @cook_40019220

ナスみそあんと高菜のごま油炒めあんの2種類を作りました。冷めてもおいしいですよ。あまったら冷凍して・・・。
このレシピの生い立ち
娘が、突然「おやきが食べたい。」と言ったので、キッチンに転がっていたナスと冷蔵庫にあった高菜漬けで作ってみました。皮は、砂糖や、ベーキングパウダーを使わずに昔風にしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

14個分
  1. 中力粉 500g
  2. 植物油 大さじ2.5杯
  3. ぬるま湯 275ml
  4. なす 3個
  5. ごま 大さじ3杯
  6. すりごま 大さじ2杯
  7. みそ 大さじ2杯
  8. 砂糖 大さじ3杯
  9. 大さじ1杯
  10. 高菜漬け 150g
  11. 大さじ1杯
  12. しょうゆ 大さじ1杯
  13. みりん 大さじ2杯
  14. ごま 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    まず、皮を作ります。ボールに入れた中力粉にぬるま湯を加え、はしでかき混ぜます。大体混ざったら、手で、ひとまとめにします。ラップをかけて1時間ほどねかせます。

  2. 2

    ナスあんを作ります。皮を縦にひとまわりだけむき、2㎝くらいの角切りにして水にさらします。鍋にごま油を熱し、ナスがしんなりするまで炒めます。酒、砂糖、みそ、すりごまを入れて水分がなくなるまで炒って冷ましておきます。

  3. 3

    高菜あんを作ります。市販のきざみ高菜漬けを10分ほど水にさらして塩分をぬきます。鍋にごま油を熱し、水分を絞った高菜を入れて炒めます。ごま油が絡んだところで、酒、しょうゆ、みりんを入れてさらに炒め水分をとばして冷ましておきます。

  4. 4

    皮を14等分して、手に粉をつけながら直径7㎝位に丸くのばし、あんをたっぷり入れてつつみます。無水鍋を弱火にかけ、ごく薄く植物油をぬり、つつんだ口を下にして焼き始めます。

  5. 5

    つつんだ順に鍋に置いていきます。皮の表面が乾いてくると、手で簡単に鍋からはがれます。両面がだいたい焼けたら、時折かえしながら、横の面が透き通るまでのんびり焼いてください。

コツ・ポイント

焼く時は無水鍋のふたに、かーるくごま油を塗って弱火でゆっくり焼きます。時々ひっくり返し、皮の色が透き通ったらできあがり。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

真理ちゃん
真理ちゃん @cook_40019220
に公開
イタリアンが好きで、菜園を借りて、ナス、イタリアントマト、ピーマン、スイートバジル、イタリアンパセリ、オレガノなどを作っています。冷凍庫はトマトソースなどで一杯ですが、なかなか食卓にはのりません・・・。
もっと読む

似たレシピ