おやき

真理ちゃん @cook_40019220
ナスみそあんと高菜のごま油炒めあんの2種類を作りました。冷めてもおいしいですよ。あまったら冷凍して・・・。
このレシピの生い立ち
娘が、突然「おやきが食べたい。」と言ったので、キッチンに転がっていたナスと冷蔵庫にあった高菜漬けで作ってみました。皮は、砂糖や、ベーキングパウダーを使わずに昔風にしました。
作り方
- 1
まず、皮を作ります。ボールに入れた中力粉にぬるま湯を加え、はしでかき混ぜます。大体混ざったら、手で、ひとまとめにします。ラップをかけて1時間ほどねかせます。
- 2
ナスあんを作ります。皮を縦にひとまわりだけむき、2㎝くらいの角切りにして水にさらします。鍋にごま油を熱し、ナスがしんなりするまで炒めます。酒、砂糖、みそ、すりごまを入れて水分がなくなるまで炒って冷ましておきます。
- 3
高菜あんを作ります。市販のきざみ高菜漬けを10分ほど水にさらして塩分をぬきます。鍋にごま油を熱し、水分を絞った高菜を入れて炒めます。ごま油が絡んだところで、酒、しょうゆ、みりんを入れてさらに炒め水分をとばして冷ましておきます。
- 4
皮を14等分して、手に粉をつけながら直径7㎝位に丸くのばし、あんをたっぷり入れてつつみます。無水鍋を弱火にかけ、ごく薄く植物油をぬり、つつんだ口を下にして焼き始めます。
- 5
つつんだ順に鍋に置いていきます。皮の表面が乾いてくると、手で簡単に鍋からはがれます。両面がだいたい焼けたら、時折かえしながら、横の面が透き通るまでのんびり焼いてください。
コツ・ポイント
焼く時は無水鍋のふたに、かーるくごま油を塗って弱火でゆっくり焼きます。時々ひっくり返し、皮の色が透き通ったらできあがり。
似たレシピ
-
-
信州のおやき長なす 皮味ありVer. 信州のおやき長なす 皮味ありVer.
おやきといったらナスでしょう!長なすでも丸なすでも何でもOkです。皮は味ありVer.も美味しいですよ♪ちいちいgsxr600
-
-
信州名物 もちもちおやき カボチャあん★ 信州名物 もちもちおやき カボチャあん★
今回は2種類のカボチャあんが入った蒸しおやきです。もちもちとした食感がたまらないです。中のあんは野沢菜などに変更可です。 chikappe -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17362933