韓国キムチ作りツアー♪

り
@cook_40017981

韓国のソウルへ行き、キムチ作りを体験しました。キムチは韓国の人のパワーの源だなあと感じました。感動したのでここに残します。
このレシピの生い立ち
取引先の知り合いの人がうちの先輩と友達で、先輩がキムチ作りに興味をもっていたため。

韓国キムチ作りツアー♪

韓国のソウルへ行き、キムチ作りを体験しました。キムチは韓国の人のパワーの源だなあと感じました。感動したのでここに残します。
このレシピの生い立ち
取引先の知り合いの人がうちの先輩と友達で、先輩がキムチ作りに興味をもっていたため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜
  2. 岩塩(白菜の塩漬け用)
  3. 大根(千切り)
  4. 白ねぎ(適当に刻む)
  5. カー(韓国の野菜)大根の葉でも
  6. 青ねぎ(3~4cmに切る)
  7. しょうが(すりおろし)
  8. にんにく(すりおろし)
  9. 唐辛子(韓国産のもの)
  10. 食塩
  11. アミの塩辛
  12. もち米
  13. 味の素
  14. グラニュー糖
  15. 魚醤(いわしの)

作り方

  1. 1

    前日に白菜を4分の1にし、岩塩をふり、1晩置き、白菜の水分をとる。翌日水で洗って自然に水気をとる。日本の白菜の浅漬けのような味です。白菜の水分が多いとキムチがおいしくできない。

  2. 2

    大根、青ねぎ、白ねぎ、カーを刻む。にんにく、しょうがはすりおろす。もち米は水に入れて火で炊く(水気が多い状態)

  3. 3

    まず、キムチのあん(ヤンニョム)を作ります。大根の千切りに唐辛子、もち米、にんにく、しょうが、グラニュー糖、魚醤、塩辛、味の素の順に混ぜこんでいく。白菜は、ばらばらにならないようへたをとる

  4. 4

    カー、青ねぎ、白ねぎ、残りのもち米、唐辛子を混ぜ込んでいく。あんと白菜の塩加減がキムチの味を決めるのでここで塩を入れ、味をみながら、混ぜ込んでいく。

  5. 5

    白菜1枚1枚に丁寧にあんを練りこんでいく。白菜全体にあんが行き渡らないとおいしいキムチができない。最後は外側の葉を全体にまとめてできあがり。
    日本に持って帰っていただきました。おいしいです。

  6. 6

    韓国民俗村にて綱わたりしてたんで見物してました。いろんな技をみせてくれました。

  7. 7

    水原(スウォン)華城の一つ。
    八達門です。夜のライトアップがまた美しい。

  8. 8

    水原にあるサッカーワールドカップ球場です。中は芝生やトレーニングルームものぞけました。

  9. 9

    ロッテデパートのクリスマスイルミネーション。美しいです。

  10. 10

    朝のソウルの南大門。
    ビルの中に歴史的な建築物があるのがとても不思議な感じです。

コツ・ポイント

塩の使い方だと思います。食塩と岩塩を使い分けるそうです。あんが塩辛ければ、白菜の塩味をおとします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
り
@cook_40017981
に公開
2009年7月に第2子が誕生しててんやわんやの大忙し。そういえば、クックパッドに掲載してたのと思いつつ開いてみたらまだある。なつかしい。料理もやってます。いつも他の人のレシピを参考にするだけで自分のレシピはみてなかった。これからいろいろ掲載できたらな。
もっと読む

似たレシピ