そば粉入りのおやき「カボチャ」

ID:17366788のおやきの皮が残ったので、別の具をつくりました。ほんのり甘いかぼちゃ餡です。電子レンジで餡は簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
我が家には離乳食用にレンジでチンしたかぼちゃが凍っていたので、それを使いましたが、ない場合は生のかぼちゃをせん切りにしてからチンしてもらえばいいかと思います。
そば粉入りのおやき「カボチャ」
ID:17366788のおやきの皮が残ったので、別の具をつくりました。ほんのり甘いかぼちゃ餡です。電子レンジで餡は簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
我が家には離乳食用にレンジでチンしたかぼちゃが凍っていたので、それを使いましたが、ない場合は生のかぼちゃをせん切りにしてからチンしてもらえばいいかと思います。
作り方
- 1
おやきの皮の作り方はID:17366788を参考にしてください。
- 2
冷凍かぼちゃは、せん切りにする。砂糖を加えて軽く混ぜ、レンジで1分くらいチンして、少し解凍する。
- 3
手で、少し混ぜてあんこ状にする。しっかり混ぜすぎず、少し形が残っているくらいでいいです(もちろんしっかりとつぶしてもいいですが)。
- 4
皮を伸ばして中央に3のあんを置く。
- 5
包んで口をしっかり閉じる。
- 6
まな板の上にとじ目を下にしておき、上から少し押さえて平らな円盤状にする。
- 7
他の味のものも作ったので区別するために上にゴマを乗せました。
- 8
フライパンで焼き目をつけたら、蒸し器に入れて5分ほど蒸す。
- 9
できあがり。一番左のものがかぼちゃ餡です。(ちなみに奥は白菜と豚挽肉のあん(ID:17365857)、右は野菜のみそ味あん(ID:17365561)です)
コツ・ポイント
かぼちゃの甘さによって、砂糖の量は加減してください。皮はID:17366788の時は10個に分けましたが、厚めになってしまったので、今回は20個になるように分けました。(残りの15個は別の具を包みました。野菜みそ味あん(ID:17365561)白菜と豚挽肉のあん(ID:17365857)野菜七味風味(ID:17365530)があります。おやきは長野県ではお祝いの時に食べることもあります。
似たレシピ
-
-
そば粉入りのおやき「白菜と豚挽肉」 そば粉入りのおやき「白菜と豚挽肉」
またまた長野の郷土料理おやき。ID:17366788の皮を使って、ちょっと中華風に味付けしました。今回の具も電子レンジが活躍です。 chikappe -
-
-
-
そば粉入りのおやき 「大根」 そば粉入りのおやき 「大根」
おやき大好きな私。3人家族(といっても一人はベビー)なのに、大根が10本もある。というわけで、大根入りのおやきを作ってみました。 chikappe -
-
-
-
離乳食にも かぼちゃとレーズンおやき 離乳食にも かぼちゃとレーズンおやき
レーズンとかぼちゃを、つかみ食べしやすくおやきに。かぼちゃって汚されると悲惨なので、食卓の平和に貢献したく…seacoro
-
そば粉入りのおやき「野菜みそ味あん」 そば粉入りのおやき「野菜みそ味あん」
またまた長野の郷土料理おやき。ID:17366788の皮でくるみました。お祝いの時に食べる地域もあります。 chikappe
その他のレシピ