ピザ

ピザを作るときのパンはいつも手抜きパンレシピです(ほっといてもできる♪)。
クリスピー&パン生地タイプの二種類を多めに作って、あまったものは冷凍庫に入れてストックできます♪
このレシピの生い立ち
クリスマスに多めに作って、冷凍庫にストックし、正月あけのおせちにあきたときに食べてます♪
ピザ
ピザを作るときのパンはいつも手抜きパンレシピです(ほっといてもできる♪)。
クリスピー&パン生地タイプの二種類を多めに作って、あまったものは冷凍庫に入れてストックできます♪
このレシピの生い立ち
クリスマスに多めに作って、冷凍庫にストックし、正月あけのおせちにあきたときに食べてます♪
作り方
- 1
パン生地を作ります。ボールに強力粉を入れて、中央をくぼませたら、そこへ水以外の材料をすべて投入します。
- 2
少しずつ強力粉をくずしながらざっと混ぜ、水を加えていきます。耳たぶくらいの硬さになるまで、水を足してください。
- 3
ボールの中で力をいれてよくこねます。こねこねしていくと、手についていた生地もだんだんまとまってきますので、手に打ち粉を少しつけ、生地を中央に織り込むように更に5分ほどこねます。
- 4
生地がなめらかになったら、丸くまとめて、ボールにラップをして、暖かい場所で40~一時間位発酵させます(冬で発酵が遅い場合は、レンジの発酵機能をつかってもよいし、レンジをつかった後の余熱を利用して発酵させても早いです)。
- 5
発酵を待っている間に、ソースと具材の準備です。
ソースは市販のソースに、自分で造りおきしているトマトソースを1対1で混ぜてかさましして使いました。お好みでどうぞ。
- 6
具は今回、ひき肉(火を通してあるもの)・マヨネーズであえたシーチキン・ベーコン・ピーマン・たまねぎ(各みじんぎりに)・プチトマト(四つ切に)・チーズを用意しました。
- 7
発酵させたパン生地が倍の大きさになっていれば完了です。
ここでオーブンを230度に余熱しておきます。 - 8
パン生地を好みの大きさにクッキングシートに打ち粉をして伸ばし、ホークで穴をあけます。
上にソース・具材をのっけて、後はオーブンで10~15分焼けば出来上がり - 9
いろいろな種類を作ってみました。パン生地タイプのものは、ピザやさんのを真似て、耳の部分にチーズをはさんで焼いてみました!おいしかったです。
- 10
09.5.6 ナスのっけて焼きました♪
保存用に小さめにたくさん作りました(^。^)
コツ・ポイント
いろんな具が準備できれば、楽しいですよー。
チーズは独特の食感のあるモッツァレラチーズをプラスすることによって、より旨みが増しますし、プチトマトとの相性もgoodです♪
お好みで生地にニンニクペーストを少しまぜると風味が増します♪
似たレシピ
-
-
-
-
かんたん!イースト無し!ビールでピザ生地 かんたん!イースト無し!ビールでピザ生地
残ったビールを飲みながら作るピザもなかなか旨し!ふわもちパン生地タイプです。ビニール袋があればできます^^ *lune* -
-
その他のレシピ