お財布救済レシピ  ヽ(^◇^*)/  ちくわとわかめの天ぷら

ままてぃ
ままてぃ @cook_40020780

お財布ピーンチでも大丈夫(*^0゚)v 
冷蔵庫の片隅にあるちくわとわかめでちょちょいのちょいっと作っちゃいましょう!!

このレシピの生い立ち
やりくり上手のお友達から教えてもらい、すっかり我が家の定番に…

お財布救済レシピ  ヽ(^◇^*)/  ちくわとわかめの天ぷら

お財布ピーンチでも大丈夫(*^0゚)v 
冷蔵庫の片隅にあるちくわとわかめでちょちょいのちょいっと作っちゃいましょう!!

このレシピの生い立ち
やりくり上手のお友達から教えてもらい、すっかり我が家の定番に…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. ちくわ 1袋
  2. 乾燥わかめ 10g
  3. 舞茸 1パック
  4. 大葉 10枚
  5. 天ぷら粉 適量

作り方

  1. 1

    ちくわは輪切り、大葉は5㎜角位に切る。
    舞茸は適当な大きさに手でほぐし、軸の部分は薄くスライスしておく。
    乾燥わかめは水で戻して水切りをする。

  2. 2

    1で準備した材料をビニール袋に入れ、天ぷら粉を入れ、パタパタと振り、まんべんなく粉をまぶす。

    この作業はあとで衣をつける時に絡みやすくするためなので、小麦粉でもオッケー。

  3. 3

    ボールに天ぷら衣を作る。

    2をこの衣をくぐらせ180度に温めた油で揚げる。

    木ベラの上であらかじめ形を整えて、滑らせるように油に投入するとうまくいきます。

  4. 4

    色よく、カリッと揚がったら完成。

    途中、プスプスと菜箸で穴を開けると、まんべんなく熱が回り、うまく揚がります。

  5. 5

    ↑我が家の秘密兵器、キッチンネット!!
    天ぷら鍋にかぶせておくと油はね防止。汚れも最小限ですみます。裏ごしにも使えて、なかなかの優れものです。

  6. 6

    ↑こんな具合に使います。

  7. 7

    あんなにチープな材料からこんなにたくさんの出来上がり量です。

    塩をつけて食べるのがオススメ。ポン酢でもいけます。

コツ・ポイント

切った材料にあらかじめお粉をまぶしておくと、衣がからみやすくなります。我が家ではお財布ピンチじゃなくっても度々登場するレシピです。大葉のかわりにみょうがでも美味しい!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ままてぃ
ままてぃ @cook_40020780
に公開
お料理は作るのも食べるのも大好き!聞いたことのないメニューを見ると、食べてみたい衝動が抑えられない食いしん坊(*^.^*)最近はバリ雑貨にハマってます♪タイ料理にもチャレンジしてみたいなぁ…。
もっと読む

似たレシピ