いつでも食べたくなったら作れる冷やし中華

patora
patora @cook_40021144

冷やし中華が美味しい季節になりますね!生麺でつくると思いますが乾麺でも美味しく作れます.買い置きできるからいつでも作れますよ。
このレシピの生い立ち
冷やし中華がいつでも食べられるといいなと思って!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 乾麺2人前【中華三昧しょうゆ味) 中華三昧しょうゆ味2袋
  2. もやし 一袋
  3. ワカメ 少々
  4. カブの葉 半束
  5. 卵2個 2個
  6. 干しシイタケ 5枚
  7. 少々
  8. 砂糖 少々

作り方

  1. 1

    もやしのごまあえを作ります。もやしを沸騰したお湯にいれてゆがき水にとってかたくしぼります。ボウルにつゆの素大さじ1、ごま大さじ1いれてあえます。

  2. 2

    塩ワカメ3人分もどします(適当に).一口大にカットします。

  3. 3

    錦糸玉子を作ります。卵2個わりいれて、砂糖大さじ1、いれて薄焼きし千切りにします。

  4. 4

    かぶの葉を5センチの長さにきってゆがきます。くきをちょっとさきにいれ、葉をいれます。色よく湯だったら水にとり絞ります。

  5. 5

    かぶと人参の甘酢をつくります。めんどうならはぶいてください。簡単なのでぱとらのれしぴ参考にしてね

  6. 6

    干しシイタケを耐熱ボールにいれ浮くくらいの水をいれレンジで6分かけます。ぷかぷかういててもへいき。硬さが少し1枚か2枚に
    部分的に残っていても平気。いしずきを取り千切りして小鍋にいれひたひたよりすこしおおめに水入れて、砂糖大さじ1しょうゆ小匙1いれて弱

  7. 7

    麺を作ります。沸騰したおゆに麺を入れ、時間厳守.中華三昧は4分です。具が沢山乗るので二人分を三人分にわけて十分です。湯だったら冷水にさらしながらよくもみ洗いし水をきっておきます。

  8. 8

    つけだれを作ります.液体スープの素と粉末スープの素二人分を(乾麺についてます)ボールに入れ、砂糖大さじ2、酢大さじ1、水300ccをいれてよくかきまぜます。できました。二人分のスープの素で四人分くらいできます。

  9. 9

    麺の上に具を飾って出来あがりです.パトラは真中にカブと人参の甘酢をのせました。つけ麺にして食べるときはお酢を添えて好みで足してねとすすめてください。普通に全体にまわしかけて食べるのもおすすめです。具は好みで色々楽しんでください。

  10. 10

    ある日はこんなにトマト載せて。シイタケのあま煮,錦糸玉子、きゅうりまん中に人参の葉を遊びで飾った。葉付き人参ってめずらしいでしょう。いつもいく沼南道の駅にうってるの。葉は花瓶にかざってみどりを楽しみます。つけ麺で食べた。

コツ・ポイント

乾麺はぜひノンフライ麺にして下さい.油でで揚げてあるものはだめです。ぼそぼそします。きょうは中華三昧しょうゆ味をつかったよ

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
patora
patora @cook_40021144
に公開

似たレシピ