ぬかずけは美味しいご飯のつおーい味方

patora @cook_40021144
手軽におつけものを楽しんで。食卓をすてきに。ダイエットにもぴったし。山の様におやさいたべましょう!!
このレシピの生い立ち
レシピじゃないので恥ずかしいのですが、おいしいぬかずけを気軽に楽しんで欲しくてアップしました。容器と塩だけにはこだわってくださいね(^^)
作り方
- 1
まず容器をかいましょう。混ぜやすく、場所を取らず、さっとふけばスグ綺麗になるものがさいてきです
- 2
つけ始めた頃はもっと大きな容器でした。何年も育てようとがんばってました。いまの容器は定番の容器。こぶりです。直径15、高さ15です。タッパ―やら、じっぷろっくやら、手軽に出来る容器はないかと、変遷しましたが、やはりこれにおちつきました。
- 3
1回にコンナにつけることができます。うれし。
- 4
野菜からみずがでて、すぐビチョビチョになるので、こまめにすくって捨て、塩やぬかずけのもとをたします。
- 5
置き場所はだいどころのすみ。冷蔵庫ではありません。毎日かきまぜたり、つけこんだり、取り出したりするので、シンクのカウンターくらいの高さに置くのがいばんです。
- 6
塩は天然塩にしてください。いろんな塩で楽しむのもすてきです。
コツ・ポイント
気軽にはじめましょう。ぬかずけが嫌いな人はあまりいません。おうちで作れば、ちょっと、ぬか床のめんどうをみるだけで、沢山頂けます。一生物に育てるとか、おかあさまの秘伝のぬか床とか、緊張せずに、手軽に、手軽に、はじめましょう.パトラは毎年冬にだめにし、5月頃またしこみます(笑)そしてこの時期から冬半ばまで、沢山野菜をたべます。なにより、おいしいし!パトラは毎年冬に処分して、今の時期新しく仕込んでいます
似たレシピ
-
-
-
ぬか漬け 簡単 手作り 美味しい ぬか漬け 簡単 手作り 美味しい
お漬物って意外に高くないですか?熟成したぬか床を買って、自分でお漬物を作ります。簡単、美味しい、胃腸の調子もいいです。 macs1959 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17382582