すいかマシュマロだいふく

すいかマシュマロを餡にして包んだ
モチモチシュワシュワのだいふくです^^
このレシピの生い立ち
すいかのマシュマロに何かをプラスしたかったので、大福風にしてみました^^
すいかマシュマロだいふく
すいかマシュマロを餡にして包んだ
モチモチシュワシュワのだいふくです^^
このレシピの生い立ち
すいかのマシュマロに何かをプラスしたかったので、大福風にしてみました^^
作り方
- 1
すいかの種を取り、FPやミキサーにかけ鍋に入れて中火でとろりとペースト状になるまで煮詰めます。★全部で約200gほど作れますが今回は約100g使いました。
- 2
バットなどにコーンスターチを多めに入れ(深さ3cmほど)よく洗った卵の殻を利用してくぼみを作ります。(写真はイースター用に使ったプラスチックの卵です)
- 3
抹茶とココアに少し砂糖を入れ(記載外)水でペースト状になるまでよく溶いておきます。
- 4
甘納豆はぬるま湯に付けてよく水を切っておきます。
- 5
粉ゼラチンはお湯で溶かし、鍋に入れて砂糖を加えて溶かします。卵白に砂糖を加えてよく泡立て、このゼラチン液を少しずつ入れながらまたさらによく泡立てます。
- 6
5で出来たメレンゲの1/3強にはすいかのペーストを加えて混ぜ、ココアのペーストには大さじ2~3を混ぜ、残りのメレンゲには抹茶のペーストを混ぜておきます。
- 7
2のコーンスターチのっくぼみにココアメレンゲをラップに包んで楊枝で穴を開けて搾り出しておきます。★このときくぼみより長めに搾り出しておきます(すべってくぼみに落ちないように^^)
- 8
次にそれぞれのメレンゲを搾り出し袋に入れ、抹茶のメレンゲを絞り出し、その上にすいかのメレンゲも搾り、4の甘納豆をトッピングをして、またその上にコーンスターチをかけて冷蔵庫で固まるまで冷やします。
- 9
固まったら余分な粉は刷毛でやさしく取っておきます。ふわふわでさわるだけでも気持ちが良いです^^
- 10
大福餅の皮を作ります。レンジ使用のボールに白玉粉、お豆腐、砂糖、水を入れてよく混ぜ、ラップをしてレンジで1分かけたら取り出してよく混ぜ、同じことをあと2回繰り返してお餅状になっていたらOKです。まだ生でしたらもう少しレンジにかけてください。
- 11
バットにコーンスターチを敷き、9のお餅を10等分ほどにしておきます。(熱いので気をつけて!)
- 12
すいかのマシュマロは、2つで一組にしてボール型にし、お餅で包みます。★この時くっつきやすいので手にはコーンスターチを満遍なく付けておきます。
- 13
カットするとこんな感じに3層になってます。
コツ・ポイント
○お豆腐によって水分がかなり違いますので水の量は加減しつつ加えてください。 ○お餅はべたべたとくっつきやすいので台の上で包んでも良いです。 ○マシュマロは大福餅の餡にする量より多めに出来ます。
似たレシピ
-
-
-
餃子の皮de苺❤マシュマロの大福風 餃子の皮de苺❤マシュマロの大福風
苺とマシュマロを餃子の皮で包んで大福風に❤相性抜群でマシュマロが溶けておいしいよ❤火傷に注意して食べてね❤【77】 TWOHEARTS -
その他のレシピ