胡瓜の煮びたし た~っぷり♪すり胡麻だれ

胡瓜(きゅうり)の煮びたしです。 夏が旬の胡瓜、冷蔵庫に一杯入って出番を待っていませんか? 食べ物は、旬の時期に毎日た~っぷり食べたいですよね♪ 夏は、冷蔵庫できんきんに冷して頂きましょう♪ 一人一本は平気でぺろっと食べられちゃいま~す。
このレシピの生い立ち
胡瓜や夏野菜を頂きました♪ 暑~い夏が旬の胡瓜。 毎日のように食べたいですね。 胡瓜は、ナマのままだとビタミンCを破壊する酵素アスコルビナーゼが入ってるそうですが、加熱するか、お酢と和えると大丈夫なんですって。 ここでは、胡瓜の水分を絞りやすくする為にさっと湯がいてます。 塩でしんなりさせても良いんですが、塩分が加わると味が微妙に変わってしまいます。 軽く湯がいて、しっかり水気を絞ってみて下さいね
胡瓜の煮びたし た~っぷり♪すり胡麻だれ
胡瓜(きゅうり)の煮びたしです。 夏が旬の胡瓜、冷蔵庫に一杯入って出番を待っていませんか? 食べ物は、旬の時期に毎日た~っぷり食べたいですよね♪ 夏は、冷蔵庫できんきんに冷して頂きましょう♪ 一人一本は平気でぺろっと食べられちゃいま~す。
このレシピの生い立ち
胡瓜や夏野菜を頂きました♪ 暑~い夏が旬の胡瓜。 毎日のように食べたいですね。 胡瓜は、ナマのままだとビタミンCを破壊する酵素アスコルビナーゼが入ってるそうですが、加熱するか、お酢と和えると大丈夫なんですって。 ここでは、胡瓜の水分を絞りやすくする為にさっと湯がいてます。 塩でしんなりさせても良いんですが、塩分が加わると味が微妙に変わってしまいます。 軽く湯がいて、しっかり水気を絞ってみて下さいね
作り方
- 1
胡瓜(きゅうり)はスライサーでしゃしゃっとスライスします。 又は包丁で極薄切りにします。
- 2
スライスした胡瓜を酢を入れたお湯でさっと茹でます。 軽く湯がいたら、胡瓜の水気を良~く絞りましょう。 ここで水気を良く絞っておかないと、すり胡麻だれが水っぽくなります。
- 3
フライパン、又は鍋に☆の材料を入れ沸騰させ、40秒~1分ほど煮詰めます。 そこへ水気を絞った胡瓜を入れて軽く混ぜます。 火加減は中火です。
- 4
最後にすり胡麻を入れて、ざっくり全体を混ぜて、さらに30秒ほど煮込んだら出来上がり♪ あら熱を取ってから、冷蔵庫できんきんに冷して召し上がれ。
コツ・ポイント
胡瓜の水気はぎゅーっと&しっかり!絞りましょう。 余分な水気があると水っぽくなって味が落ちます。 お昼や夕食に食べる場合は、朝食の支度ついでにしゃしゃっと作っておけば、ひんやり美味しく頂けます。 時間のある時に作りおきしておけば冷蔵庫で2・3日は大丈夫。 食欲の落ちる夏には、ひんやり常備菜が嬉しいですよね。 我が家の夏の常備菜です。 オリゴ糖が無ければ、蜂蜜かお砂糖で代用してくださいね。
似たレシピ
-
夏はひんやり。 胡瓜と生姜の煮びたし 夏はひんやり。 胡瓜と生姜の煮びたし
胡瓜(きゅうり)と生姜の煮びたしです。 夏が旬の胡瓜、旬の時期には、毎日た~っぷり食べたいですよね♪ 夏は、冷蔵庫できんきんに冷して頂きましょう♪ 食欲の落ちる夏には、ひんやり常備菜が嬉しいですよね。 時間のある時に作りおきしておくと便利です。 ローズマリー -
-
簡単*きゅうりと茄子の煮びたし♡ 簡単*きゅうりと茄子の煮びたし♡
きゅうりが大好きで、食感を楽しめてさっぱり食べれるメニューを考えました!どれだけでも食べれちゃう、やみつきレシピです! aichan214 -
-
-
-
-
その他のレシピ