かんたん五目豆★マクロビオティック料理

かんてん
かんてん @cook_40017049

味付けも手順もいたってシンプル。野菜は皮ごといただきます。水は入れません。素材そのものの味が伝わりますように。
このレシピの生い立ち
日々のかんたんメニューのために。

「わらの料理」のかんたんバージョンです。

かんたん五目豆★マクロビオティック料理

味付けも手順もいたってシンプル。野菜は皮ごといただきます。水は入れません。素材そのものの味が伝わりますように。
このレシピの生い立ち
日々のかんたんメニューのために。

「わらの料理」のかんたんバージョンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 大豆(今回は水煮) 1パック(200g)
  2. 干ししいたけ 3~4枚
  3. にんじん 中1本
  4. ごぼう 1本
  5. 昆布 12センチくらい
  6. 醤油 大さじ1~2
  7. みりん(好みで) 大さじ1くらい
  8. 適宜

作り方

  1. 1

    干ししいたけを戻して1センチ角に切る。人参は皮をむかずに1センチ角に切る。ごぼうも泥をきれいにして皮をむかずに1センチ角に切る。

  2. 2

    昆布を1センチ角にはさみでチョキチョキ切る。
    大豆水煮は洗って水を切っておく。

  3. 3

    なべに昆布・しいたけ・人参・ごぼうの順に重ねて入れる。
    (おや?と思われるかも知れませんが、これが陰陽の理にかなった順番だそうです)

  4. 4

    上から塩をぱらぱらふり、ふたをして弱火で静かに煮る。
    水は入れない。

  5. 5

    10~15分ほどして、野菜類が煮えてきたら、その上に大豆を入れて、みりんを入れて、また弱火で煮る。

  6. 6

    全体に煮えていいにおいがしてきたら、全体を軽くかき混ぜて、醤油をひと回し入れ、しばらく煮る。また醤油をひと回し入れて、かき混ぜてしばらく煮る。(これポイントです)

  7. 7

    醤油のいいにおいがしてきたら火を止めてしばらくおいて、出来上がり。

  8. 8

    2009年4月18日「つくれぽ10人」に掲載いただきました。ありがとうございます!

コツ・ポイント

大豆の水煮を使って簡単に。昆布と醤油はいいものを使うと際立ちます。
みりんを入れなくてもほのかに甘いです。豆から煮るとますます甘く美味しいです~

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かんてん
かんてん @cook_40017049
に公開
京都市在住 自営業最近感動した食べもの:熊野名物「さんまの丸干し」/スモールバレースウィーツカンパニーのタルトアソートメントです。あまり更新できずですが、どうぞよろしくお願いいたします。普段はブログ「三度笠書簡」におります。どうぞ見てやって下さい〜http://sandgasa.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ