作り方
- 1
ごぼうを包丁の背で皮を取り、5センチくらいに切ってボールに入れて水につけておく。
- 2
ごぼうを千切りに切る。(出来るだけ細い方が良いです。私は、スライサーでいつもやってます。)
千切りにしたごぼうも水につけておく。
- 3
なべに油を多めに入れてあたためて(鷹の爪はここで入れる種を取って刻んで入れて下さい。)ごぼうを炒める。
- 4
油が全体にいきわたり、炒まったらひたひたになるように水を入れ、粉末だしを加えて中火で煮る。
- 5
入れた水が半分くらいになって、ごぼうの硬さを見て柔らかくなっていたら、砂糖としょうゆを入れて煮きる。
- 6
汁が無くなり、ピチピチ音がしてきたらかき混ぜて少し炒めて出来上がり。
(汁が少なくなったら焦がさないように注意して下さい。)
コツ・ポイント
このレシピでは、ごぼうが小振りだったせいか、少し味が濃かったです。
お好みで砂糖やしょうゆは加減して下さい。
似たレシピ
-
-
-
柔らかきんぴらごぼう 柔らかきんぴらごぼう
硬いきんぴらは食べにくいという方に柔らかめのきんぴらごぼうです。高齢の両親のため、わが家ではきんぴらごぼうも柔らかく煮るようになりました。歯ごたえはないんですけど、それはそれでおいしいですよ。 ちくのん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17393124