栗の渋皮煮

KMK @cook_40020479
甘さは控えめにして、栗の味を楽しみます。
そのまま食べても、もちろんおいしいけど、バニラアイスに混ぜ込むのが一番のお気に入りです!
このレシピの生い立ち
甘さをおさえて、作りやすい分量、手順を考えて作りました。
栗の渋皮煮
甘さは控えめにして、栗の味を楽しみます。
そのまま食べても、もちろんおいしいけど、バニラアイスに混ぜ込むのが一番のお気に入りです!
このレシピの生い立ち
甘さをおさえて、作りやすい分量、手順を考えて作りました。
作り方
- 1
<1日目夜>栗は軽く洗い、熱湯につけて一晩おく。
- 2
<2日目>渋皮を傷めないよう丁寧に鬼皮をむく。
- 3
大き目の鍋に栗を入れ、たっぷりの水と重曹大さじ1を加え、アクを取りながら20分程ゆでる。
- 4
ゆで上がったら、流水を注ぎながら冷ましていく。完全に冷めて水もきれいに入れ替わったら、残ったスジや皮を指で丁寧に取る。
- 5
スジや皮がきれいに取れるまで、3と4の作業を1
~2回くり返す。スジと皮がきれいに取れたら、真水で10分程ゆでる。 - 6
ゆで上がったら、流水を注ぎながら冷ましていく。完全に冷めて水もきれいに入れ替わったら、そのまま水にさらす。
- 7
鍋に栗とひたひたの水・半量の砂糖をを加え、紙の落し蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にし30分程煮て火を止め冷ます。
- 8
<3日目>残りの砂糖を加え火にかける。沸騰したら弱火にし30分程煮て火を止め冷ます。
- 9
煮汁が完全に冷めたら再度火にかける。30分程煮て、最後にブランデーを加え一煮立ちさせ火を止めたらできあがり。
コツ・ポイント
渋皮を傷つけないように、丁寧に鬼皮をむくのがポイント。渋皮に傷がつくと煮くずれてしまうので要注意。取りにくいスジも3と4の作業をくり返すときれいに取れるようになります。あせらずゆっくりと作業をしましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17393186