長崎名物♪角煮まんじゅう

さっちん77
さっちん77 @cook_40020955

甘辛な柔らかいお肉をおまんじゅうで挟んで食べます。あくまでも私なりの再現レシピです。あしからず(^-^;
このレシピの生い立ち
おいしいんだけど、デパートやお取り寄せは高い!自分で作ってみようってことで作りました。

長崎名物♪角煮まんじゅう

甘辛な柔らかいお肉をおまんじゅうで挟んで食べます。あくまでも私なりの再現レシピです。あしからず(^-^;
このレシピの生い立ち
おいしいんだけど、デパートやお取り寄せは高い!自分で作ってみようってことで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. ●まんじゅう
  2. 強力粉 150g
  3. 薄力粉 250g
  4. グラニュー糖 18g
  5. ぬるま湯 200cc
  6. ドライイースト 6g
  7. (サラダ油 大さじ1)なしでも可
  8. ●角煮
  9. 豚バラ肉塊 800g
  10. ショウガ 一かけ
  11. 長ネギ(青い部分) 2、3本分
  12. 肉の茹で汁* 2カップ
  13. 醤油* 80cc
  14. オイスターソース* 大さじ1
  15. ブラウンシュガー(か三温糖、黒糖)* 大さじ4か5
  16. 酒* 100cc

作り方

  1. 1

    角煮を作ります。まずお湯を沸かし、その中で3分ほど下茹でます。取り出した肉は、圧力鍋に下ゆでした肉をしょうがとネギ、水800ccと一緒に入れ、20分ほど加圧します。

  2. 2

    圧力鍋から肉を取り出す。茹で汁を冷ましてから上のラード分を取り出します。(冷蔵庫に一晩置いても良い)

  3. 3

    あら熱を取った肉を1cm厚さの8×5cm程の長方形ににスライスします。肉と*印を合わせて煮込みます。
    ↑煮込む前はこんな感じ

  4. 4

    3を弱火で1時間~1時間半汁気が少なくまで(100cc位)煮込みます。
    このあと、汁だけ別に冷ますとまた脂分を除けます。

  5. 5

    まんじゅうを作ります。粉と砂糖、ドライイーストはよく混ぜ合わせ、お湯200ccを加えてよく捏ねます。油を入れる場合は途中で少しずつ加えていきます。

  6. 6

    表面にツヤがでてきて、きれいにまとまったら一つに丸くまとめて発酵します。(約45分~1時間)

  7. 7

    5の後、生地を10等分にします。一つを約13×9cmの楕円形に形成します。真ん中を箸で軽く押します。打ち粉はなくても良いようです。粉だらけになっちゃいました…。

  8. 8

    表面にサラダ油を軽く塗ってのばします。

  9. 9

    半分に折ります。折った後、手か麺棒で数回押さえます。押さえ方が足りないと第二次発酵の時に盛り上がってきて形が崩れます。

  10. 10

    せいろを乗せたフライパンのお湯を一旦沸騰させて火を止めます。その上に8を乗せます。一個ずつ小さく切ったクッキングペーパーにのせるか、大きな一枚の上に乗せて蓋をして15-20分おきます。

  11. 11

    9の後、強火で10~12分蒸して出来上がり♪写真のように並べ方が悪くてキツキツになっても意外とくっつきません。

  12. 12

    お肉の汁が絡まりづらかったら、コンスターチなどでとろみをつけても良いです。
    汁ごと一緒に挟んで召し上がれ♪

  13. 13

    角煮は少し残ります(たぶん)
    その時は「角煮まぶし」にして召し上がって下さい。細かく角切りにして熱いご飯に乗せるだけ♪

コツ・ポイント

強力粉:薄力粉は1:1でもいいです。強力粉が足らずにたまたまこうなりました。あと、砂糖の量を少なくして八角やにんにくを加えて煮ると台湾風の割包(刈包)になります。中華風は高菜などを挟んで食べて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さっちん77
さっちん77 @cook_40020955
に公開
お料理大好き!台湾に数年住んでいたので、中華料理が食卓に並ぶことが多いです。野菜たっぷりの食卓を目指しています。レシピはかなり目分量なのでそのへんは調節してください(^-^;
もっと読む

似たレシピ