給食で出た?なつかしの千草あえ

JILLY
JILLY @cook_40022688

ちょっぴり甘めのやさしい味。すっぱくないので小さいお子さんにも食べやすい野菜料理です。
このレシピの生い立ち
昔、小学校の給食で食べたメニュー。思い出しながら作って夕食のメニューにしたら、全く違う地域で生まれ育った夫が「なつかしい!給食で食べた!!」とパクパク。全国的に食べられていたなつかしい味?とレシピUPしてみました。皆さん、召し上がったことがありますか?

給食で出た?なつかしの千草あえ

ちょっぴり甘めのやさしい味。すっぱくないので小さいお子さんにも食べやすい野菜料理です。
このレシピの生い立ち
昔、小学校の給食で食べたメニュー。思い出しながら作って夕食のメニューにしたら、全く違う地域で生まれ育った夫が「なつかしい!給食で食べた!!」とパクパク。全国的に食べられていたなつかしい味?とレシピUPしてみました。皆さん、召し上がったことがありますか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. ほうれん草(もしくは小松菜 一把
  2. 人参 中1/2本
  3. 緑豆春雨 20g
  4. 1個
  5. ●すりごま 大さじ2
  6. ●砂糖 大さじ2
  7. ●米酢 大さじ1
  8. ●醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    人参はごく細く千切りしておく。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら人参をさっとゆで取り出しておく。次に洗っておいたほうれん草をさっとゆがく。最後に緑豆春雨を袋の表示どおりゆでる。(表示のない場合は2~3分ゆでる)

  2. 2

    ゆでたほうれん草は水にさっとさらし、食べやすく切る。緑豆春雨はカットされていない製品の場合は、同様に食べやすい長さに切る。

  3. 3

    卵は軽くほぐし、フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、大きめの炒り卵を作る。(調味料は不要。)

  4. 4

    人参・ほうれん草・緑豆春雨は水気をよく切りボールなどへ入れ軽く混ぜる。そこへ3の炒り卵を加え色よく混ざったら、●印の調味料を表示順に加えて和えていく。

コツ・ポイント

水気をきちんと切ればお弁当にも。必ず紙カップなどを使用し、他のおかずに味移りがしないようにして下さい。少し味が落ち着いた頃に食べるのが美味しいので、普段の食事に作られる場合は早めに作ってなじませておくのが良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JILLY
JILLY @cook_40022688
に公開
もやしだけ苦手な食欲男子すばる(高2)成長期到来三時間目で空腹女子あかり(中2)「すばる」と「あかり」は名付けの時に最後まで候補に挙がっていたお気に入りの名前。本名ではありませんが、COOK限定の愛称ですのでよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ