レンジde緑茶のシフォンケーキ

Ms.X
Ms.X @cook_40024512

夏でもOK!電子レンジで作る本格シフォンケーキ。焼き型は牛乳パックです。パックを開くとお茶の香が広がって,何度でも作ってしまうおいしさ。今回は白いんげんの甘納豆入り。ゴマやきな粉,カボチャのシフォンもおいしくできます。
このレシピの生い立ち
シフォンケーキが作りたくて,エンゼル型などで試したけど今ひとつの出来,かといってわざわざシフォン型を購入しても使いこなせるか…。そんな時,牛乳パックはどうだろうと思いついた。
はじめの頃はオーブン加熱していたが,シフォンケーキは水分が多いので,レンジ加熱でもと思いやってみた。,試行錯誤し,やっといつでもおいしく出来るレシピが完成。

レンジde緑茶のシフォンケーキ

夏でもOK!電子レンジで作る本格シフォンケーキ。焼き型は牛乳パックです。パックを開くとお茶の香が広がって,何度でも作ってしまうおいしさ。今回は白いんげんの甘納豆入り。ゴマやきな粉,カボチャのシフォンもおいしくできます。
このレシピの生い立ち
シフォンケーキが作りたくて,エンゼル型などで試したけど今ひとつの出来,かといってわざわざシフォン型を購入しても使いこなせるか…。そんな時,牛乳パックはどうだろうと思いついた。
はじめの頃はオーブン加熱していたが,シフォンケーキは水分が多いので,レンジ加熱でもと思いやってみた。,試行錯誤し,やっといつでもおいしく出来るレシピが完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パック2個分
  1. 卵黄 大1個
  2. 卵白 2個
  3. 砂糖 40g
  4. 小麦粉 37g
  5. ベーキングパウダー 1g(小さじ4分の1)
  6. 粉末緑茶 2~3g
  7. サラダ油 12g
  8. 水または牛乳 20cc
  9. 納豆(なくても) 少し

作り方

  1. 1

    <型とプロテクターの準備>牛乳パックは半分より少し上でカット。プロテクターは冷凍食品などのトレイを高さ1~1.5cmにをカットしたもの。(割り箸は不可)

  2. 2

    きじ作りは,一般的なシフォンケーキと同じです。
    まず,ボールを2個用意し,卵黄と卵白を分けて入れます。

  3. 3

    <卵黄のボール>
    1.砂糖の約4分の1と塩少々を入れホイッパーでよくかくはんしたら,サラダ油を入れてさらに混ぜ乳化させる。
    2.さらに水分を入れてよく混ぜ,抹茶などが入る場合は,ここで振るわず直接入れよく混ぜる。

  4. 4

    <卵白のボール>
    4.卵白に残りの砂糖の2回に分けて加え,ハンドミキサーで泡立てメレンゲ作り。ゆるくツノが立つ程度がちょうどいいようです。

  5. 5

    5.メレンゲの約3分の1を卵黄のボールに入れて軽く混ぜ,そこに粉類を入れ,ホイッパーでだまがなくなるまで混ぜる。豆などが入る場合はここで入れる。
    6.ヘラに替え,残りのメレンゲを2回に分けて加え,ムラがなくなるまで混ぜる。

  6. 6

    7.牛乳パックに均等に入れたら,軽くトントンをしてきじを落ち着かせる。(量はパックの半分までに)
    8.上にラップをかけ,下にプロテクターをおいて電子レンジ加熱。

  7. 7

    ※加熱時間
    (強500Wの場合)
    弱で8分加熱し,表面がほとんど乾いた状態なのを確かめたら,プロテクターをはずしてさらに30秒加熱。加熱時間は電子レンジの機種や作る分量によって加減してください。

  8. 8

    9.レンジから取り出したらラップをはずし,ケーキクラーの上で逆さまにしてさます。(30分ぐらいでOK) 。

  9. 9

    10.まわりにナイフを入れてから,パックをハサミで切って開けばきれいに取り出せます。最初は水分が多いためちょっとべたつくので,少しおいたほうがきれいにカットできます。

コツ・ポイント

生地の作り方は普通のシフォンケーと同じですが,電子レンジでの加熱具合がポイントかも。プロテクターを置かないで加熱すると底が上がってしまいます。最後にはずして30秒加熱するのは,底の部分の加熱ムラをなくすため。
メレンゲの泡立てもちょっとゆるめぐらいがいいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Ms.X
Ms.X @cook_40024512
に公開
お菓子は食べるのも作るのもたのしい! 限られたスペースと手近にある道具で作れて,低コストでしかもおいしい,そんなお菓子づくりに励んでいます。
もっと読む

似たレシピ