番茶と甘納豆のみるくシフォン-レシピのメイン写真

番茶と甘納豆のみるくシフォン

睦月
睦月 @cook_40019666

番茶を使って美味しいシフォンが出来上がりました。お好みでホイップに黒みつやきなこを添えても。
このレシピの生い立ち
日本茶フレーバーのお菓子が好きなので。

番茶と甘納豆のみるくシフォン

番茶を使って美味しいシフォンが出来上がりました。お好みでホイップに黒みつやきなこを添えても。
このレシピの生い立ち
日本茶フレーバーのお菓子が好きなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cm型
  1. 茶葉 大さじ3
  2. 牛乳 90~100cc
  3. 卵黄 3個
  4. 三温糖 40g
  5. コンデンスミルク 小さじ1
  6. サラダ油 50cc
  7. 薄力粉 90g
  8. 卵白 4個
  9. グラニュー糖 40g
  10. 納豆 好みのもの 大さじ3

作り方

  1. 1

    番茶葉は大さじ2をお茶パックに入れ、大さじ1は細かくすりつぶす。小鍋に牛乳を入れ温め、お茶パックの番茶を入れ煮出す。蓋をして冷ましておく。

  2. 2

    薄力粉はふるっておく。
    卵黄と卵白は分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。オーブンは180℃に余熱。

  3. 3

    甘納豆は大きければ、適当な大きさに切り、薄力粉(分量外)をまぶしておく。

  4. 4

    卵黄に三温糖を加え、もったりするまですり混ぜる。コンデンスミルクを加え、さらに混ぜる。

  5. 5

    4にサラダ油を少しづつ加え、その都度よく混ぜる。冷ました番茶ミルクを加えて混ぜる。

  6. 6

    薄力粉をふるい入れ、泡立て器でよく混ぜる。すりつぶしておいた番茶葉も加え混ぜる。

  7. 7

    メレンゲを作る。卵白にグラニュー糖を2、3回に分けながら加えハンドミキサーで泡立てる。角がおじぎするくらいまで泡立て、最後に低速でメレンゲのきめを整える。

  8. 8

    メレンゲの1/3量を6に加え、泡立て器で混ぜる。残りのメレンゲのボウルのほうにそれを加え、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせる。薄力粉をまぶしておいた甘納豆も加えてさっくり混ぜる。

  9. 9

    型に生地を流し、まず180℃で10分、170℃に下げ約25分(様子を見ながら、途中で焦げるようであればアルミホイルをかぶす)焼く。

  10. 10

    焼きあがったら、ビンなどを利用して逆さまにし、しっかり冷まして出来上がり。

コツ・ポイント

メレンゲは泡立てすぎないこと。メレンゲを混ぜ込む時は、白い筋を残さないように。(空洞が出来ます)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
睦月
睦月 @cook_40019666
に公開
最近「和」モノに惹かれます。はまったら当分そればっかり・・・料理も然り。
もっと読む

似たレシピ