作り方
- 1
白菜は洗って6つくらいに割り、さらに4等分位に横に切って塩170g位で漬けて一晩置く。(途中1度上下を返す)
- 2
漬けた白菜は水で洗って絞らずにざるにあげておく。小葱そぎ切り、ニラ3~4センチに切る。
- 3
大根はいちょう切りにして塩を振って20分くらい漬け、洗って水気を絞る。
- 4
水に白玉粉を入れて鍋で熱し糊を作る。とろみがついたら火から下ろし、砂糖、だしの素、いわしエキスとうがらしをまぜる。アミ漬けもいれる。
- 5
ミキサーに玉葱・林檎・にんにく・しょうがを入れてなめらかになるまでかける。
- 6
ねぎ、にらにみじんに切ったイカ、蛎、ごまを混ぜる。
- 7
4と5を混ぜてキムチペーストを作る。
- 8
白菜、大根、6を大きな容器で合え、7のキムチペーストを少しづつ加えていく。
- 9
味は加減をお好みでして下さい。うちは甘味を蜂蜜、ナシなどで調整、少し塩もきかせました。海鮮物(イカ・蛎)は長期保存の時は入れないで下さい。
白菜が切って漬けたので、漬けてすぐ~食べれます!
コツ・ポイント
辛いし匂いは相当です。
子供にはキツイので、うちでは蜂蜜・林檎多目に加えます。
似たレシピ
-
-
おはしが止まらない韓国のキムチレシピ☆ おはしが止まらない韓国のキムチレシピ☆
おつまみにも!ごはんのお供にも。うちは作ったら1週間ほどでなくなる病みつきのキムチ。スーパーのは食べれません。 botanica31 -
作ってすぐから美味しい浅漬けキムチ 作ってすぐから美味しい浅漬けキムチ
キムチの浅漬け(ペチュコッチョリ)は作ってすぐから美味しくてクセになります。辛過ぎず美味しくてパクパク止まらない味♪ chicory416 -
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
オイソバギ【きゅうりのキムチ】 オイソバギ【きゅうりのキムチ】
夏もやっぱりキムチが食べたくなってしまいます。バーベキューに持って行くと肉に巻いて食べるとうまーい!とみんな完食です。 botanica31 -
-
-
-
-
すぐ食べれる♪きゅうりのキムチ すぐ食べれる♪きゅうりのキムチ
サラダ感覚で漬けてすぐ食べてもおいしい、きゅうりのキムチです♪冷蔵庫で一晩おくと、さらにうまみが増して美味しい~♪ lily::::::
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17397798