海老玉丼

ごはんの上にピリ辛野菜炒めを敷き、真ん中に海老とふわふわ玉子をのせた中華風どんぶりです。(えび、エビ、卵、たまご)
このレシピの生い立ち
元々は、海老豆腐丼というのを作っていて、それの豆腐を玉子にしたバージョン。海老豆腐丼は野菜はあっさりで、海老豆腐部分がこってり辛いのですが、これは逆で野菜を辛く。
海老玉丼
ごはんの上にピリ辛野菜炒めを敷き、真ん中に海老とふわふわ玉子をのせた中華風どんぶりです。(えび、エビ、卵、たまご)
このレシピの生い立ち
元々は、海老豆腐丼というのを作っていて、それの豆腐を玉子にしたバージョン。海老豆腐丼は野菜はあっさりで、海老豆腐部分がこってり辛いのですが、これは逆で野菜を辛く。
作り方
- 1
キクラゲは水かぬるま湯で15分程もどす。
ゴマを炒る。
あたたかいご飯を器に平たく盛る。 - 2
<海老下ごしらえ>
海老は小エビだったらそのまま、中くらいだったら2-3つに切り、下味(分量外:塩、コショウ、酒、あればジンジャーパウダー)をつけてしばらくおき、片栗粉をまぶす。 - 3
<野菜>
炒め鍋にゴマ油を熱し、まずショウガを入れ、香りがでたところで、以降ずっと強火で、野菜を材料表の上から順番にいためていく。「野菜炒め調味料」を入れ、味をからませたら、「1」のごはんの上にのせ、リング状に広げる。 - 4
<海老>
炒め鍋をさっときれいにして、サラダ油を熱し海老を炒め、取り出しておく。 - 5
<玉子>
炒め鍋をさっときれいにして、サラダ油をしっかり熱して卵を入れまぜ、またとろとろしてるところに「4」の海老を戻し入れ、半熟になったらおおいそぎで「3」のごはんの上、野菜炒めの輪の中に盛る。 - 6
<仕上げ>ゴマと、好みで黒コショウをガリガリひいてできあがり。
コツ・ポイント
野菜は他のでも可。彩りと歯ごたえのバランスをとると◎。
色は白黒赤緑を入れるときれい。
白(もやし、玉ネギ、筍、山芋)、黒(きくらげ、椎茸、しめじ)、赤(赤ピーマン、人参)、緑(ニラ、ブロッコリー、さやいんげん)。
海老玉がふわ系なので、野菜には、何かしゃきしゃきしたものを入れます。そして炒めすぎないように。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
海老と卵の炒め物✿あんがらめ~丼にも♫ 海老と卵の炒め物✿あんがらめ~丼にも♫
海老と卵の炒め物です。オイスターソースの旨味が利いて、海老のプリっと感と卵のとろ~が美味しい一品。丼やメインにもOK✿ masakohママ -
天津飯と中華丼を合体、海老玉中華丼 天津飯と中華丼を合体、海老玉中華丼
中華屋さんと一緒に考えた天津飯と中華丼を合体させたような中華丼で豚バラと野菜と海老とオイスターの旨味がたまらない一品です てりやきキッチン -
その他のレシピ