海老玉丼

マリエ
マリエ @cook_40024650

ごはんの上にピリ辛野菜炒めを敷き、真ん中に海老とふわふわ玉子をのせた中華風どんぶりです。(えび、エビ、卵、たまご)
このレシピの生い立ち
元々は、海老豆腐丼というのを作っていて、それの豆腐を玉子にしたバージョン。海老豆腐丼は野菜はあっさりで、海老豆腐部分がこってり辛いのですが、これは逆で野菜を辛く。

海老玉丼

ごはんの上にピリ辛野菜炒めを敷き、真ん中に海老とふわふわ玉子をのせた中華風どんぶりです。(えび、エビ、卵、たまご)
このレシピの生い立ち
元々は、海老豆腐丼というのを作っていて、それの豆腐を玉子にしたバージョン。海老豆腐丼は野菜はあっさりで、海老豆腐部分がこってり辛いのですが、これは逆で野菜を辛く。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごはん 4人分
  2. 6個
  3. └サラダ油 大さじ1と1/2
  4. 海老 好きなだけ
  5. └サラダ油 大さじ1
  6. ショウガ(千切り) 1カケ
  7. 人参(千切り) 小さいめ半分
  8. もやし(あらう) 1袋
  9. 玉ネギ(千切り) 中半分
  10. キクラゲ 適量(16カケくらい)
  11. ピーマン(千切り) 2個
  12. ニラ(5cmに切る) 1ワ
  13. ●野菜炒め調味料 ↓あわせておく
  14. ┌豆板醤 小さじ1くらい
  15. |テンメン 大さじ1くらい
  16. |豆鼓醤 大さじ1くらい
  17. XO醤 小さじ2くらい
  18. |紹興酒(または酒) 大さじ3くらい
  19. |オイスターソース 大さじ1くらい
  20. └醤油 大さじ1くらい
  21. ゴマ 大さじ1くらい
  22. ●卵調味料 ↓卵にまぜる
  23. ┌みりん 大さじ1と1/2
  24. └塩 少々

作り方

  1. 1

    キクラゲは水かぬるま湯で15分程もどす。
    ゴマを炒る。
    あたたかいご飯を器に平たく盛る。

  2. 2

    <海老下ごしらえ>
    海老は小エビだったらそのまま、中くらいだったら2-3つに切り、下味(分量外:塩、コショウ、酒、あればジンジャーパウダー)をつけてしばらくおき、片栗粉をまぶす。

  3. 3

    <野菜>
    炒め鍋にゴマ油を熱し、まずショウガを入れ、香りがでたところで、以降ずっと強火で、野菜を材料表の上から順番にいためていく。「野菜炒め調味料」を入れ、味をからませたら、「1」のごはんの上にのせ、リング状に広げる。

  4. 4

    <海老>
    炒め鍋をさっときれいにして、サラダ油を熱し海老を炒め、取り出しておく。

  5. 5

    <玉子>
    炒め鍋をさっときれいにして、サラダ油をしっかり熱して卵を入れまぜ、またとろとろしてるところに「4」の海老を戻し入れ、半熟になったらおおいそぎで「3」のごはんの上、野菜炒めの輪の中に盛る。

  6. 6

    <仕上げ>ゴマと、好みで黒コショウをガリガリひいてできあがり。

コツ・ポイント

野菜は他のでも可。彩りと歯ごたえのバランスをとると◎。
色は白黒赤緑を入れるときれい。
白(もやし、玉ネギ、筍、山芋)、黒(きくらげ、椎茸、しめじ)、赤(赤ピーマン、人参)、緑(ニラ、ブロッコリー、さやいんげん)。
海老玉がふわ系なので、野菜には、何かしゃきしゃきしたものを入れます。そして炒めすぎないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マリエ
マリエ @cook_40024650
に公開
ヨネごはんhttp://yonegohan.exblog.jp/ジミなごはんからパーティー向け料理まで。いつも材料を計らないため分量記載がなかったりですみません。
もっと読む

似たレシピ