無花果の甘露煮

TURK@ますた
TURK@ますた @cook_40014403

無花果(いちじく)を煮るのは故郷の味です。私のは割とあっさりに仕上げる事も多いですね。
このレシピの生い立ち
元はお袋の季節料理です。その後少しずつ自分のレシピになりました。

無花果の甘露煮

無花果(いちじく)を煮るのは故郷の味です。私のは割とあっさりに仕上げる事も多いですね。
このレシピの生い立ち
元はお袋の季節料理です。その後少しずつ自分のレシピになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 無花果 2kg
  2. 砂糖 500〜600g
  3. お酢 40ml

作り方

  1. 1

    無花果は洗って、ヘタを切り落とすんだ。中の赤い身が見える位切るのがこつだよ。そうそう、切ると出てくる乳液はかぶれる事があるので、肌の弱い人はゴム手袋をしよう。

  2. 2

    大きな鍋に入れて、かぶるくらいの水を加えて弱火で下茹でする。湯気が出て来たら煮汁を捨てよう。この作業は3回もするんだ。1回目の時は煮汁は白濁してるよ。

  3. 3

    3回繰り返して、灰汁抜きした無花果に浸るくらいの水を入れて、砂糖を分量の1/3、お酢は全量入れるんだ。

  4. 4

    紙かアルミホイルで落とし蓋をして、弱火で煮よう。でも、十分に湯気が出て来たら火を止めてしまうんだ。そして一晩(冷めるまでって意味だね)置くのさ。

  5. 5

    次の日、砂糖の1/3量を加えて同じように煮るんだ。3日目(まぁ冷めたら同じ日でもいいのだけど)に最後の1/3量を加えて、コトコト煮込もう。

  6. 6

    昔ながらの甘露煮では、煮汁が水飴のようになるまで煮詰めるけど、好みであっさりとろみがついたところで止めてもいいよ。私のレシピではふっくらと煮上がるんだ。

  7. 7

    冷めたら、密閉容器に移して冷蔵庫で保存しよう。煮詰めたものは、とても長持ちするよ。あっさり仕上げた場合は、少し早めに食べた方が無難だね。

  8. 8

    美味しいお茶をいれて、楽しい時間を過ごそう。「ヨーグルトや、トーストにも意外と合うよ」とは、毎年送っている友人の談。本当は4kgくらいで作るといいんだけど、配りきれないよねぇ。

コツ・ポイント

煮る時は大鍋で大量にね。最低でも2kgは一度に煮る方が美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TURK@ますた
TURK@ますた @cook_40014403
に公開
バイク乗りの集う、お気楽仮想喫茶店で紹介してきたお気楽メニューです。雑談、独り言、隠れ家的仮想喫茶店はこちら。http://papermooncafe-papermooncafe.blogspot.com/ミニバイクレースばっかりネタにしてますがwww
もっと読む

似たレシピ