抹茶づくしのパフェ

抹茶生クリーム、抹茶アイス、抹茶カステラ、抹茶ゼリー、抹茶シャーベット、抹茶白玉、抹茶みつ。抹茶づくしの大きなパフェです。コストを抑えるためにアイスもカステラも手作りです。
このレシピの生い立ち
都路里の特選都路里パフェをマネしました。本当は食べに行きたいけど、いっつも行列だし、行く機会も少ないので。材料が家に全部揃ってたので自分で作ってみました。もちろん本物には遠く及ばないですが(素材も違うし)、けっこう満足です。中に入ってるものはhttp://e-recipe.org/features/051010kyoto/tsujiri.html の情報を基にしてます。
抹茶づくしのパフェ
抹茶生クリーム、抹茶アイス、抹茶カステラ、抹茶ゼリー、抹茶シャーベット、抹茶白玉、抹茶みつ。抹茶づくしの大きなパフェです。コストを抑えるためにアイスもカステラも手作りです。
このレシピの生い立ち
都路里の特選都路里パフェをマネしました。本当は食べに行きたいけど、いっつも行列だし、行く機会も少ないので。材料が家に全部揃ってたので自分で作ってみました。もちろん本物には遠く及ばないですが(素材も違うし)、けっこう満足です。中に入ってるものはhttp://e-recipe.org/features/051010kyoto/tsujiri.html の情報を基にしてます。
作り方
- 1
*中に入っているもの* 抹茶アイス、バニラアイス、抹茶カステラ、抹茶ゼリー、抹茶シャーベット、抹茶生クリーム、抹茶白玉、普通の白玉、抹茶みつ、寒天、みかん、栗、あずき
- 2
☆バニラ&抹茶アイス☆ 材料・手順はID:17406384参照。バニラエッセンスを入れるときに半分を取り分けて抹茶小さじ1を少量の水で溶いて加え抹茶味にする。
- 3
☆抹茶カステラ☆ 材料・手順はID:17401130参照。パフェ用に一口サイズに切り分ける。
- 4
☆抹茶シャーベット☆ *材料* 抹茶小さじ1と1/2・砂糖大さじ2・水100cc 材料を混ぜて凍らせるだけ。固まったらフォークで削って細かくし再び冷凍庫へ。
- 5
☆抹茶ゼリー☆ *材料* 粉ゼラチン5g・水大さじ2・抹茶小さじ1・砂糖大さじ2・水120cc
- 6
①大さじ2の水にゼラチンを振り入れレンジで30秒チンして溶かす。②①に砂糖・抹茶を加えよく溶かし、水を加えて混ぜて茶漉しで漉す。③四角い型(小さめのタッパー)に流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。固まったら角切りにする。
- 7
☆寒天☆ *材料* 粉寒天1g・水100cc 寒天と水を良く混ぜて火にかけて煮溶かす。四角い型(小さめのタッパー)に流し入れ冷蔵庫で冷やし固める。固まったら角切りにする。
- 8
☆抹茶みつ☆ *材料* 抹茶大さじ1・砂糖大さじ3・水大さじ3 砂糖と水をレンジで2分くらいチンしてシロップを作る。そこに抹茶を入れよく溶かす。
- 9
☆抹茶生クリーム☆ *材料* 抹茶小さじ1/2・水少々・砂糖小さじ2~3・生クリーム100cc 生クリームに砂糖・水で溶いた抹茶を加えて固く泡立てる。
- 10
☆白玉・抹茶白玉☆*材料* 白玉粉50g・水約50cc・抹茶小さじ1/2 白玉粉を半分に分け、片方に抹茶を加える。水を加えてよく捏ねてそれぞれ6等分し丸めて茹で上げる。氷水に取り冷やす。
- 11
材料はすべてよく冷やしておく。グラスも冷やしておくとよい。生クリームと白玉は盛り付ける直前に作ったほうがよい(作りおきすると食感が悪くなる)。それ以外は前日や前々日に用意しておいて、冷蔵庫・冷凍庫に待機させておけばOK。
- 12
涼しい部屋で素早く盛り付ける。 寒天、抹茶みつ、バニラアイス、抹茶ゼリー、みかん、抹茶シャーベット、白玉・抹茶白玉、あずき、抹茶アイス、抹茶ゼリー、白玉・抹茶白玉の順に重ねていく。
- 13
抹茶生クリームを口金をつけた袋に入れ渦巻き状に(ソフトクリームみたいに)搾り出し、周りに抹茶カステラ・みかん・栗を飾る。
- 14
できあがり。
コツ・ポイント
アイスやカステラは市販のものでもOK。グラスはデュラレックス(ピカルディー)の一番大きいサイズを使いました。
似たレシピ
その他のレシピ