なす炒り

うまい。
最近やっすいなすをいっぱい買ってきたので油麩も追加で買ってなす炒りをしました。今回はおばあちゃんに教わりながら。
このレシピの生い立ち
夏、ナスが安い季節になると昔から食卓に出ていたメニューです。おばぁちゃんの味っていうんですかね。油麩は知らない人もいるかもですが、結構地元のスーパーなどではお盆の帰省客がお土産に買って帰ることがよくある知る人ぞ知る名産品です。 Issaoの家は昔からココ↓の油麩をスーパーで買ってきて作ってます。
http://www.sendaifu.co.jp/
なす炒り
うまい。
最近やっすいなすをいっぱい買ってきたので油麩も追加で買ってなす炒りをしました。今回はおばあちゃんに教わりながら。
このレシピの生い立ち
夏、ナスが安い季節になると昔から食卓に出ていたメニューです。おばぁちゃんの味っていうんですかね。油麩は知らない人もいるかもですが、結構地元のスーパーなどではお盆の帰省客がお土産に買って帰ることがよくある知る人ぞ知る名産品です。 Issaoの家は昔からココ↓の油麩をスーパーで買ってきて作ってます。
http://www.sendaifu.co.jp/
作り方
- 1
なすは洗って皮をむき真ん中から半分に切ってそのあと各6等分位に切る。
油麩は写真みたいにぼつぼつ切ってください。 - 2
鍋を熱して油をしき、ナスを炒める。
お箸を使うよりココでは取っ手を持って底からひっくり返す炒め技を使った方がいいかもです。だんだんなすのカサが減ってきたら今度は油麩を投入します。
鍋にくっつき易いので注意!! - 3
砂糖と醤油を入れる。(おばぁチャンの様子を見ていたら砂糖は大さじ2くらいで醤油は3回位まわす程度入れてたと思われます、ハイ)弱火にして様子を見てみましょう。あ、でもあんまり目を離すと油麩がくっつくかも。
- 4
あとは水溶き片栗粉でとろみとつけて出来上がりです。
ちなみに今回のナス炒りでは片栗粉入れてません。Issaoはこのタイプが好きです。
コツ・ポイント
ピーマンを入れたりもします。
今回は入れてません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ん~旨し♪地元産です!油麩とナスの炒め煮 ん~旨し♪地元産です!油麩とナスの炒め煮
超~簡単!味付けは、めんつゆのみ‼油麩の旨味が、ナスに含まれます。ご飯のお供に、そして丼にしてもgood(≧▽≦) moon★com -
その他のレシピ