くるみパン

ももにゃ
ももにゃ @cook_40024947

ふかふかのくるみパンです。粉と、くるみの味が引き立つように配合に工夫しました。中種方式です。
室温発酵なので、時間はかかりますが、とっても風味があって美味しいです。
このレシピの生い立ち
くるみの味をひきたたせた素朴なパンが焼きたくて。卵を入れると、卵の味がきついので、卵を抜いて、スキムミルクで風味をつけてみました。
http://momo0710.exblog.jp/3507208/
こちらも合わせてみてください

くるみパン

ふかふかのくるみパンです。粉と、くるみの味が引き立つように配合に工夫しました。中種方式です。
室温発酵なので、時間はかかりますが、とっても風味があって美味しいです。
このレシピの生い立ち
くるみの味をひきたたせた素朴なパンが焼きたくて。卵を入れると、卵の味がきついので、卵を抜いて、スキムミルクで風味をつけてみました。
http://momo0710.exblog.jp/3507208/
こちらも合わせてみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個
  1. 強力粉(中種用) 100グラム
  2. 上白糖(中種用) 3グラム
  3. ドライイースト(中種用) 2グラム
  4. (中種用) 62~63グラム
  5. 強力粉 150グラム
  6. 上白糖 25グラム
  7. スキムミルク 10グラム
  8. 無塩バター 35グラム
  9. 4グラム
  10. クルミ 75グラム
  11. 87~88グラム
  12. 無塩バター(仕上げ用) 10~15グラム

作り方

  1. 1

    中種を作ります。
    ボウルに粉類を入れ
    人肌に温めた水を入れてかき混ぜ、手でこねます。

  2. 2

    しっとりひとつにまとまったら(つるつるにならなくても大丈夫。)丸めてボウルに入れて、
    温かいところで、約1時間発酵させます。

  3. 3

    本種の材料を計っておきます。くるみは、5ミリ角に砕いておきます。
    バターは、使う10分前に冷蔵庫から出しておきます

  4. 4

    1.5~2倍に膨らんだ、中種を、ガス抜きをして6~7つに分割しておく。(大きさは適当でよい)

  5. 5

    粉類をボウルに入れて人肌に温めた水を入れてよくこねます。
    グルテンが出てきて
    まとまってきたら、バターを加えてさらに混ぜます。コネむらに注意します。
    だいたいバターがなじんできたら、分割した中だねを加えて
    さらにこねます。

  6. 6

    表面がつるっとして
    指で、生地を伸ばしたときなめらかに、うす~くのびるようになったら

  7. 7

    生地を広げて砕いたくるみをのせて生地に混ぜ込んでいく

  8. 8

    くるみがムラなく混ざったら、できるだけ、くるみが表面に出ないように丸めて、暖かいところで、1時間、
    1次発酵させる

  9. 9

    だいたい、1.5~2倍に膨らんだらガス抜き後、2分割する。
    だいたい、270グラム強。

  10. 10

    固く絞った濡れぶきんをかけて15~20分、ベンチタイム。

  11. 11

    かるくガス抜きをした後、丸めなおして、
    スケッパーで5箇所切込みを入れて、天板にのせて
    暖かい場所で45~50分、2次発酵。
    焼いている間に、仕上げ用のバターを
    溶かしておく。

  12. 12

    ガスで220度に温めたオーブンで、210度に下げて11~13分焼く。
    電気の場合なら10度高めに設定。
    焼きあがったらすぐに仕上げ用の溶かしバターを表面に刷毛でたっぷり塗る

コツ・ポイント

中種を、本種の混ぜ込むときのコネむらに注意です。
分割はできるだけ計って、同じ重さにしたほうが、焼くときに
同時に同じように焼きあがります。
ベンチタイムの後の成形は、なるべく、高さを出すように丸めてから
切込みを入れるといいです。
どうしても、切込みからガスが抜けて高さがなくなりがちなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ももにゃ
ももにゃ @cook_40024947
に公開
お気楽ももが作るお菓子とパン!
もっと読む

似たレシピ