中華おこわ-レシピのメイン写真

中華おこわ

なんちん
なんちん @cook_40018883

中華大好きなダンナに好評です♪
写真は次回作ったときに忘れずに撮ります。
このレシピの生い立ち
カルチャーセンターのお料理教室で習ったレシピを自分で作り安くアレンジしました。

中華おこわ

中華大好きなダンナに好評です♪
写真は次回作ったときに忘れずに撮ります。
このレシピの生い立ち
カルチャーセンターのお料理教室で習ったレシピを自分で作り安くアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 2合
  2. もち米 1合
  3. 薄切り豚バラ肉 150g
  4. 干し椎茸 4枚
  5. たけのこ水煮 1/2本
  6. にんじん 1/2本
  7. (あれば)塩ゆでしたぎんなん 適当
  8. (あれば)むき栗 適当
  9. ★酒 大さじ2と1/2
  10. ★砂糖 大さじ1
  11. ★塩 少々
  12. ★こしょう 少々
  13. ★しょうゆ 大さじ3と1/2
  14. ★ウェイパー 小さじ1
  15. サラダ油 大さじ4
  16. セリ 適当

作り方

  1. 1

    もち米は洗って一晩水につけておき、ざるに上げます。
    干し椎茸も水につけて戻しておきます。

  2. 2

    米はといでざるに上げ、もち米と一緒に炊飯器に入れておきます。
    干し椎茸は水から上げてしぼります。戻し汁は取っておきます。

    豚バラ肉、干し椎茸、たけのこ、にんじんは1cm角に切ります。
    ★のついた調味料を小皿に合わせておきます。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉、干し椎茸、たけのこ、にんじんをよく炒めます。
    合わせておいた調味料を加えて煮立てます。煮立ったら火を止めます。

  4. 4

    炊飯器に入れておいた米ともち米の上に、3の炒めた具と調味料を入れます。
    あればむき栗を入れます。
    水450ccを加えて、普通に炊きます。

  5. 5

    炊きあがったら、全体を良くほぐして、ぎんなんを加えて蒸らします。
    食べるときに、きざんだパセリを乗せるとキレイです。

コツ・ポイント

炊くときに加える水の加減が難しいのですが、3合分より少な目にした方が、べちゃっとしなくて良いようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なんちん
なんちん @cook_40018883
に公開
名古屋で生まれ育ち、今年から岡崎在住。夫・5才長男・1才次男の4人暮らし。夫は昼食も帰ってくるし、5才長男の幼稚園弁当はいるし、1才次男の幼児食はいるし、1日じゅうご飯ばっかり作っています。
もっと読む

似たレシピ