中華おこわ

南☆千子
南☆千子 @cook_40268669

チョット敷居が高かった中華おこわが炊飯器で簡単にできちゃいました。
このレシピの生い立ち
中華おこわが好きですが、なかなか自分好みの物に出会えない…じゃあ作ってみようかなと思って、思いっきり具沢山で作ってみました。今回は無かったので入れませんでしたが、松の実や銀杏、栗などを入れても良いですね。

中華おこわ

チョット敷居が高かった中華おこわが炊飯器で簡単にできちゃいました。
このレシピの生い立ち
中華おこわが好きですが、なかなか自分好みの物に出会えない…じゃあ作ってみようかなと思って、思いっきり具沢山で作ってみました。今回は無かったので入れませんでしたが、松の実や銀杏、栗などを入れても良いですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4合分
  1. 餅米 3合
  2. 1合
  3. ☆酒 大さじ3
  4. ☆砂糖 大さじ1
  5. ☆しょうゆ☆ 大さじ3
  6. ☆中華だし 小さじ2
  7. ☆オイスターソース 大さじ1
  8. 干し椎茸 4枚
  9. 干し海老 大さじ1
  10. 竹の子 120g
  11. 人参 100g
  12. 焼豚 150g
  13. ごま 大さじ1
  14. ○酒 小さじ2
  15. ○しょうゆ 小さじ2
  16. ○砂糖 小さじ1
  17. おろし生姜 小さじ1
  18. うずらの卵 10個
  19. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    干し椎茸と干し海老は前日に水に入れて戻しておく。

  2. 2

    餅米とうるち米は洗って1時間浸水する。

  3. 3

    竹の子、人参、焼豚、戻した椎茸は全て1cm角に切る。戻した海老はザクザクと包丁をいれておく。

  4. 4

    3の材料をごま油で炒めて○の調味料で味付けし、冷ましておく。

  5. 5

    ☆の調味料を全て合わせておく。

  6. 6

    浸水した米をザルにあげ、炊飯器にいれ、☆の調味料を入れて椎茸と海老のもどし汁と水で4合のメモリより少し下までにする。

  7. 7

    米と調味料を全体に混ぜたら炒めた具材を上にのせ、うずらの卵ものせ、普通に炊飯する。

  8. 8

    炊き上がったらすぐに保温をきり、10分蒸らしたらごま油を回しかけ、上下よく混ぜてから別の器に移す。

  9. 9

    そのまま放置するととても焦げが出来やすいので注意!
    おこげが好きな人は少し放置しても良いかも(笑)

  10. 10

    春雨とワカメのスープと合わせてみました。

コツ・ポイント

椎茸と海老は必ず前日に水に入れて冷蔵庫で戻しておいてね。この戻し水がとても良い仕事してくれます。焼豚がなければ鶏肉や豚の角煮などでも美味しいです。うずらの卵はテンション上がります(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
南☆千子
南☆千子 @cook_40268669
に公開

似たレシピ