昆布の佃煮☆だしをとった昆布

おだしをとった後の昆布をどうされてますか?捨ててしまう…?もったいないはなしです!だしがら昆布で昆布の佃煮を作って食べて下さい!醤油:酒:みりん:砂糖を3:2:1:1の割り合いで煮詰めて出来上がりです。干し椎茸や煎りごまを少し加えてもOK!
このレシピの生い立ち
【献立のヒント】◎おにぎりの具材・ごはんのおかず・お弁当のおかず・お茶漬け・副菜などに!
◎だし昆布を捨てるのは、もったいない!
昆布の佃煮☆だしをとった昆布
おだしをとった後の昆布をどうされてますか?捨ててしまう…?もったいないはなしです!だしがら昆布で昆布の佃煮を作って食べて下さい!醤油:酒:みりん:砂糖を3:2:1:1の割り合いで煮詰めて出来上がりです。干し椎茸や煎りごまを少し加えてもOK!
このレシピの生い立ち
【献立のヒント】◎おにぎりの具材・ごはんのおかず・お弁当のおかず・お茶漬け・副菜などに!
◎だし昆布を捨てるのは、もったいない!
作り方
- 1
だしを採った後のだしがら昆布を包丁or調理ハサミで3mm~5mm幅に切る。
- 2
鍋に昆布とあわせ調味料を入れ、とろ火で煮る。
- 3
焦がさないように、煮汁がなくなる程度まで煮詰めて出来上がり!お好みで※の椎茸と戻し汁を加えてもOK!胡麻なども…。
- 4
【電子レンジ:500W】 3cm角1~2枚程度のほんの僅かなら、小さめの耐熱容器に合わせ調味料を小匙で合わせ、ラップ(蓋)をせずに、水分を飛ばすつもりで、およそ2分位様子を見守りながらレンジ加熱すれば出来上がり!コレ…手軽で簡単!
コツ・ポイント
◎昆布が多ければ大匙で、僅か2~3枚程度の少ない分量なら小匙で配分する。◎火をかけたら、ほったらかしにしないで、世話をしながら煮含める!◎鰹の削り節の方は、醤油をかけておにぎりやお茶漬けで食す…。◎砂糖は必ず入れて下さい。但し、入れ過ぎないようにする。チャンと小匙ですりこぎでやって下さいネ!
似たレシピ
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
-
出汁をとったコンブde簡単佃煮 出汁をとったコンブde簡単佃煮
いつも出汁をとった昆布、捨ててませんか!?あの美味しい大葉にんにく醤油を使えば美味しい佃煮が簡単に出来ちゃいますよ。箸休めに最適です♪ さとみんみん -
-
柔らか昆布の佃煮(だし昆布の再利用) 柔らか昆布の佃煮(だし昆布の再利用)
だしをとった後の昆布再利用です。干し椎茸の香りも加えて、ご飯に、お弁当に活躍しますよ!2008.12.03レシピ修正 hidetan -
-
-
その他のレシピ