土鍋で作ったつぶあんで作るおはぎ

ゆめちゃんのママ
ゆめちゃんのママ @cook_40026467

もうすぐお彼岸。手作りのおはぎは甘さ控えめでとってもおいしいです!つぶあんは土鍋で作るので、火にかける時間はわずかです。時間がおいしくしてくれます。中のもち米はレンジで手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
奥薗壽子さんのレシピを参考にしました。

土鍋で作ったつぶあんで作るおはぎ

もうすぐお彼岸。手作りのおはぎは甘さ控えめでとってもおいしいです!つぶあんは土鍋で作るので、火にかける時間はわずかです。時間がおいしくしてくれます。中のもち米はレンジで手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
奥薗壽子さんのレシピを参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おはぎ約8個分
  1.  もち米 1カップ
  2.   180cc
  3. ★つぶあん
  4.  小豆 250g
  5.   750cc
  6.  砂糖 230g
  7.  塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    【つぶあん作り】
    小豆はさっと洗って土鍋に入れ、水750ccを入れてすぐ火にかける。

  2. 2

    沸騰したら5分ゆで、火からおろしてバスタオルにくるんで3時間放置する。

  3. 3

    その後10分火にかけて小豆が手でつぶせるぐらい柔らかくなってから砂糖を2~3回に分けて加える(ふつふつしてきたら砂糖を加え火を止めてしばらく置く、を2~3回繰り返す)。塩を入れて火を止め、小豆をつぶす。

  4. 4

    一晩置いて、小さじ1の砂糖(分量外)を入れてかきまぜて温める。
    *こうすると味が深まる。

  5. 5

    【中のもち米作り】もち米は洗って一晩水に浸す。

  6. 6

    ざるにあげて水気をよく切り、耐熱ボウルに入れて水180ccを加え、ラップをかけてレンジで6分加熱する。

  7. 7

    ラップをはずして手早く混ぜ、再度ラップをかけて6分加熱する。ラップをはずして混ぜ、10分蒸らす。
    (もち米2合の場合は8分チン→8分チン→10分蒸らし)

  8. 8

    熱いうちに水でぬらしたすりこ木でついて半つぶしにする。

  9. 9

    もち米を8等分して、小さな俵型にまとめる。つぶあんを適量ラップにとって広げ、もち米にあんこをかぶせるように包んで形を整える。

  10. 10

    きな粉のおはぎを作る場合はもち米の中につぶあんを包み、丸めたものにきな粉と砂糖を混ぜたものをまぶす。

コツ・ポイント

・小豆に砂糖を加える時は、必ず小豆が柔らかくなってから加えてください。・冷たいあんこを温かいご飯に使うと、夏場は臭いが出ることがあるのであんこは温めてから使ってください。・あまったつぶあんは冷凍保存して、他のお菓子作りに使ってください。・おはぎはラップに包んで冷凍保存OK(食べる時は自然解凍か、レンジで1個につき1分温める)ですので、多めに作って冷凍しておかれてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆめちゃんのママ
に公開
おいしいものを食べることと作ることが大好きです。4歳の娘と2ヶ月の息子の育児に追われているので、手早くおいしく料理することが目標です。
もっと読む

似たレシピ