さつまいも食パン

さつまいもの蜜漬けを練乳生地に混ぜ込み焼き上げました☆
このレシピの生い立ち
練乳入りのパンが美味しかったので、旬のさつまいも(蜜漬け)を入れて焼いてみました!
さつまいも食パン
さつまいもの蜜漬けを練乳生地に混ぜ込み焼き上げました☆
このレシピの生い立ち
練乳入りのパンが美味しかったので、旬のさつまいも(蜜漬け)を入れて焼いてみました!
作り方
- 1
HBのパンケースに練乳・食塩・卵・水を入れます。スキムミルク・ドライイーストは強力粉に混ぜ込み投入し、捏ねる。その後バターを入れ再びミキシング。グルテンチェックをして、薄い膜が出来れば捏ね上がり。
- 2
こねあがった生地をいったん取り出し、さつまいもの蜜漬けを生地で包むようにし、HBで3分ほどこねる。これで記事の完成です。
- 3
1次発酵は約60分。生地が約3倍に発酵しているのを確認し、パンチを実施して、さらに30分発酵。最初の2.5倍に膨らんでいるのを確認し、生地を3分割。※3つのうち1つは2gほど多くしてください。
- 4
分割した生地を丸め、乾燥と冷え込みに注意しベンチタイム。20分から30分。
- 5
ベンチタイムが終了した生地を手でガスを抜き、次に麺棒で20cmにガスを抜きながら丁寧にのばす。両サイドを三つ折にし、上からクルクルと巻いて、巻き終わりをしっかりとめる。
- 6
生地を型にセットしますが、3で2gほど多く分割した生地を中央にセットします(焼き上がりがきれいになると思います)。型にセットしたら、上から軽く押して生地を安定させます。
- 7
2次発酵は40℃で約50分。型下1.5cmになるまで発酵させます。ここでも乾燥には充分に注意してください。
- 8
焼成はオーブンによって異なりますので、参考にして下さい。
最初は180℃で15分。その後160℃に下げて20分の合計35分です。
コツ・ポイント
生地の捏ね上げ、発酵(膨らみ)加減、ガス抜き、2次発酵の加減をうまく作業できれば、きめが細かく、2~3日はふっくらとしたパンになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
HB早焼きで☆ガッツリさつまいも食パン! HB早焼きで☆ガッツリさつまいも食パン!
ほくほくのサツマイモの食感がたまりません。生地にもサツマイモを練りこんだ、まるでケーキみたいなもっちりパンよ。 舞花♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ