秋の定番!いものこ汁(芋煮)

秋の東北地方のおいしいものと言えば、このいものこ汁。芋煮ともいわれています。川原や山でのアウトドアクッキングでいただくとまた格別ですよ!
このレシピの生い立ち
小中学校の頃は、秋の遠足と言えば、「いものこ会」でした。「芋煮会」とも言いますね。大きな鍋と材料を持って、川原などでいものこ汁作りをして、みんなで食べたものです。家の台所で作るのもおいしかったけど、川原で作るのもまた楽しくて、おいしくて、いい思い出です。東北内でも、場所によって使う肉が違います。私の出身地(岩手)では豚肉が多かったです。秋田は鶏肉、山形内陸は牛肉を使うようです。
秋の定番!いものこ汁(芋煮)
秋の東北地方のおいしいものと言えば、このいものこ汁。芋煮ともいわれています。川原や山でのアウトドアクッキングでいただくとまた格別ですよ!
このレシピの生い立ち
小中学校の頃は、秋の遠足と言えば、「いものこ会」でした。「芋煮会」とも言いますね。大きな鍋と材料を持って、川原などでいものこ汁作りをして、みんなで食べたものです。家の台所で作るのもおいしかったけど、川原で作るのもまた楽しくて、おいしくて、いい思い出です。東北内でも、場所によって使う肉が違います。私の出身地(岩手)では豚肉が多かったです。秋田は鶏肉、山形内陸は牛肉を使うようです。
作り方
- 1
材料を切ります。
大根とにんじんはいちょう切りに。
ごぼうはさきがきにして水にさらします。 - 2
大きめの鍋を用意。
水をはり、ごぼうを入れて火にかけます。
沸騰してきたら豚肉を入れ、灰汁が出てきたら丁寧にとります。 - 3
大根、にんじん、いものこを入れてグツグツ煮ます。また灰汁が出てくるので、さっと取ります。
- 4
味噌を溶き入れ、油抜きした油揚げとねぎを入れてさっと煮立てます。
- 5
味をみて、出汁が足りないようなら粉末だしをちょっとだけ入れます。ごぼうと豚肉から出汁がかなり出るので、その辺はお好みで。
- 6
うどんを入れてもおいしいよ!
そのときには七味唐辛子をかけるとさらにおいしいです。
コツ・ポイント
豚肉を使うときには味噌味、牛肉を使うときにはしょうゆ味がいいです。
基本的には野外で作っちゃう料理なので、細かい分量なんかは忘れちゃって、ダイナミックに味付けしちゃうことをオススメします。
似たレシピ
-
-
-
東北のご馳走☆芋の子汁(里芋の味噌汁) 東北のご馳走☆芋の子汁(里芋の味噌汁)
秋になると東北地方では定番の芋の子汁。どこでも手に入りやすい材料なので、ご家庭で東北を味わってみませんか? うさぎのうちゃこ♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ