ふかふかモチモチ雁月♪なつかし味

どもども @cook_40027415
黒砂糖の蒸しパンです。材料を混ぜ合わせて蒸すだけの簡単おやつです。たくさん作れるので、ご家族みなさんで食べてください。(^-^)
ふかふかモチモチ雁月♪なつかし味
黒砂糖の蒸しパンです。材料を混ぜ合わせて蒸すだけの簡単おやつです。たくさん作れるので、ご家族みなさんで食べてください。(^-^)
作り方
- 1
鍋で牛乳を温めながら、黒砂糖を入れて、煮溶かします。それとは別に、蒸し器に水をいれ、火にかけておきます。
(あるいはクイーンクックのウォックに蒸し用の網を置き、600ccの水を注いで火にかけます。) - 2
火から鍋をおろし、はちみつ、薄力粉と重曹をあわせてふるったもの、といたたまごを一気にいれ、滑らかになるまで混ぜます。
- 3
最後にお酢を入れます。すると急にぶくぶくとあわ立ってきます。
- 4
時間をあけず、用意しておいた型にクッキングペーパーを敷いたものにタネを注ぎ、蒸し器にセットします。(あるいは、クッキングペーパーを十字に敷いたウォックに流し込みます。)
- 5
上にトッピングを散らします。写真は黒ゴマ、レーズン、くるみです。もちろん、トッピングなしでもOKです。
- 6
約25分中火で蒸します。15分を過ぎた頃から、蓋をあけて中身をチェックしてもよいです。
- 7
竹串でさしてみてタネがつかなくなったら完成です。火からおろして冷まします。
- 8
食べやすい大きさに切って完成です。今回は直径約20センチ、厚さ約5センチのファミリーサイズの雁月ができました。ふわふわなのにモチモチの食感が、作った翌日まで続きます。
コツ・ポイント
小麦粉はふるわなくても大丈夫ですが、ふるった方がふんわりしたできになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【東北郷土料理】米粉入りがんづき 【東北郷土料理】米粉入りがんづき
岩手や宮城を中心とした東北地方で農作業のおやつとして食べられる郷土料理です。しっとりモチモチした食感の和風蒸しパンです。 JA新いわてレシピ集 -
-
-
郷土の味・フワフワがんづき♪(蒸しパン) 郷土の味・フワフワがんづき♪(蒸しパン)
東北地方ではよく見る、蒸しパン風の素朴で美味しいオヤツです。初めて食べた人でも、きっと懐かしい味に感じると思います♪ ちぃ★3000GTR -
-
科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』 科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』
地元の産直には必ずおいてある『雁月がんづき』昔ながらの蒸しパンのおやつです。 白い材料だけで作ったはずなのに出来上がりは化学変化を起こして美味しそうになカラメル色に!? 不思議ですね。 オレンジエィミー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17420726